![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:44 総数:418587 |
ぶっくままくらぶ![]() ![]() 本の読み聞かせでは,身を乗り出して聞いていました。また,クリスマスカードを楽しくつくっていました。 そのときの様子をうれしそうに教えてくれました。 今日の給食 12月2日
今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・ごま酢煮・みかんでした。
今日のすきやき風煮は白ねぎが入っていました。ごま酢煮には,めかぶが入り,歯ごたえもよくおいしかったです。 ![]() 辞書引き大会、がんばりました!![]() ![]() ルールは、10分以内にプリントに書かれた言葉をいくつ見つけられるか、というものです。『車輪』『迷信』などまだあまり聞いたことのないような言葉を一生懸命探しました。見つけたら、プリントに載っていたページと上・中・下のどの段に書いてあったか記入します。 全部見つけることはできませんでしたが、20個中14見つけることができた子もいました。 「4個しか見つけられなかった〜」「むずかしかった」と悔しがる子どもたち。その気持ちを持ち続けることがきっと学習意欲につながっているのですね。 最後は参加賞のしおりと、シールを貼ってもらって満足した子どもたちでした。 人形劇を楽しみました。![]() ![]() 今日の給食 12月1日
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ソーセージのトマト煮・アスパラガスのソティ.
フルーツ白玉でした。セルフサンドで,ソーセージのトマト煮を楽しそうにパンにはさんで食べました。大好きなソーセージで,今日は早く食べられました。 ![]() 校長だより12月![]() とんどなくなっていました。そこで、元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存のきくかぼちゃを大切にして食べていたようです。その他、「なんきん、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん」など「ん」のつく食品を食べると良いという言い伝えもあります。寒い冬を無事に過ごすために考えられた昔の人の知恵です。寒さに負けず元気に学校生活をおくってほしいと思います。 PTAの壁新聞ができました。12月12日(土)に行われるPTAフェスティバルに掲示されるものです。本部役員、会報委員さんで作成していただきました。当日たくさんのイベントがあります。子どもも十分楽しめます。宝ケ池会場にぜひご参加ください。 |
|