京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:32
総数:818735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

桂東人権月間 『ともだちの日』

12月1日桂東小学校の『ともだちの日』
・朝会で校長先生のお話を聞きました。
 自分を大切にできる人がお友だちを大切にできる人
 自分を大切にするにはどうしたらいいのかお話を聞きました。

今日はインフルエンザ感染予防のため放送朝会でした。
教室でみんなしっかり聞きました。
 
画像1
画像2
画像3

12月 児童会あいさつ運動・募金活動

12月は人権月間。

12月1日・2日の2日間桂東小学校の児童会が
あいさつ運動・AMDAの募金活動に取組みます。

人と人のつながりの第一歩はあいさつから始まります。


画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち4

校庭いっぱいの銀杏の葉っぱでみんな楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち3

さあ今日も1日がんばろう!
画像1
画像2
画像3

12月 遊ぶ子どもたち2

楽しく遊ぶ子どもたち
画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち

12月になりました。冬の足音の聞こえる中,子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
子どもたちにとって生きるエネルギーのもとは友だちとたくさん遊ぶこと。
校庭の銀杏・桜の葉が美しく紅葉する中,日本の四季を楽しみながら遊ぶ姿が見られます。
ブランコ・総合遊具・のぼり捧を使っての遊び
ドッチボール・キックベース・バスケットボールなどボールを使っての遊び
おにごっこ・いちょうの葉っぱを集める子どもたちの姿も
みんなの生き生き楽しそうな表情がステキです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 おはよう運動・募金活動、委員会・代表委員会、ともだちの日(朝会)、英語活動
12/2 英語活動、研究授業(3年)
12/3 大文字駅伝支部予選(午後3時スタート)、英語活動、フッ化物洗口
12/7 グリーンスクール
その他
12/6 6年全市駅伝競走(鴨川)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp