京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:26
総数:616721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

5/8 大きくなったよ!

画像1
画像2
画像3
赤ちゃんが生まれて一か月と少し経ちました。
飼育委員のみんな,また休み時間や放課後に見に来てくれるみんなのおかげで,日に日に大きくなっています。

さらに先日,この赤ちゃんたちに弟・妹も誕生しました。
元気に大きくなってね!

5月の朝会の様子

5月7日(木)
ゴールデンウイークが終わって少し疲れ気味の子どもたちでしたが,体育館に集まると,いつもの元気な声が響き渡りました。
 
 やっぱり学校には子どもたちの声が似合いますね。

 5月3日は「憲法記念日」学校でも今月は憲法月間の取組みをしています。


 今日の朝会では
 「みんなが優しい気持ちで楽しく過ごすためにはどうすればいいにかな?」
 と考えました。

 「心はどこにあるのかな?」・・・「胸」「頭」
 「本当に?」
 「では,心の中は見えるかな?」・・・「見えない」
 「では,どうすれば見えるかな?」

ある学校のA君の作文を紹介しました。
その作文には,ごく身近で起こりそうな,もしかしたら起こっているかもしれない内容で,子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。

「転校してきた男の子を,いじめまではいかないにしても嫌がらせをしていたA君。仲 の良かったはずの友だちに仲間はずれにされて,初めて自分がしたことに気づいたのです。自分の取った行動で,一瞬にしてその人の人権を奪ってしまった事に気づき,『いじめは誰をも幸せにはしない』という事を心から思ったのです。」

 この作文の中から「心の中を見る方法を見つけていきました。

人の心の中を見るためには「自分の心の鏡」をよ〜く磨こう。
その「心の鏡」に相手の気持ちを写してみよう。
つまり,相手の人の立場になって考えてみるって事です。
そうすれば,自分がしたことや言ったことが人にどんな思いをさせているかが分かってきますね。
何気ない仕草や一言でも,心の中が見えてしまって,つらい思いをすることがあるので気をつけよう。

 など,意見交換しながら大事なことを確認しました。






 

 

明日から5連休!

 土曜日から始まります連休が5日間。子どもたちにとっては、うれしい休みが続きますが、この間に生活のリズムが乱れないようにすることがとても大事です。
 なかには、大型連休が明けたとたんに学校への不適応を起こすことも考えられます。特に、1年生はやっと学校に慣れてきた時期でもあります。就学前からのリズムから学校の生活リズムへの切り替えが、1か月を経て軌道に乗ってきたところであります。
 5月病ということが言われますが、新しい環境の中で子どもも大人もこの時期に不調をきたすことがよくあります。この時期をうまく乗り越えられますように、学校に通わないこの5日間、子供の生活リズムをじゅうぶん整えておくことが大事です。
 規則正しい睡眠と毎日の朝ごはん。簡単なようでけっこうたいへん。でも、これをきちんとやるとやらないとでは大きなちがいが表れます。小学生の時期は、この基本的な生活習慣が形成されていく大切な時期です。子どもの健やかな成長のために、生涯を通じて健康的な生活がおくれる基礎を培いましょう。
 

コンピュータを使って授業をしました!

画像1画像2画像3
今日の国語は,いつもと少し違います。
コンピューター(校内LAN)を使って,みんなで勉強をしました!
たくさん手を挙げて発表できましたね!

1年生を迎える会8

画像1画像2画像3
終わりのことばの後は,「さんぽ」の曲に合わせて元気に退場です。
会が始まる前は緊張気味だったけど,退場のときにはみんなすっかり笑顔でした。

1年生を迎える会7

画像1画像2画像3
「お楽しみ」では,1年生対6年生のつなひき対決です!
2〜5年生のみんなも,応援で大変盛り上がりましたね!

第1回戦 1年1組 対 6年1組
第2回戦 1年2組 対 6年2組

ともに,1年生の勝利でした!
今年の1年生は,元気いっぱいですね!

1年生を迎える会6

画像1画像2
6年生から1年生へ,手作りのこいのぼりのプレゼントです。
1年生のみんな,よかったね!

1年生を迎える会5

画像1
たいよう学級のみんなの紹介がありました!
「好きな色」「好きな歌」などのインタビューを受けて,ドキドキしたけどしっかり答えられたね!

みんな,仲良くしてね!

1年生を迎える会4

画像1画像2画像3
お迎えのことばの後は,桂小学校自慢の全校合唱です。
「友達っていいな」を,特に1,2年生は振り付きで楽しく歌うことができました!
全員のすてきな歌声が体育館に響き渡りましたね!

1年生を迎える会3

画像1画像2画像3
1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入場し,アーチをくぐって名前を言います。
緊張したけれど,6年生もびっくりするくらい大きな声で自分の名前を言えたね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 にこにこの日 小中育成学級交流会「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」 検尿1日目
にこにこの日
11/26 フッ化物洗口  検尿2日目
11/27 クラブ活動 たいよう・1.2年どんぐり拾い(嵐山東公園)
11/30 3年朝鮮第二初級学校との交流
12/1 朝会 6年制服採寸3:45〜(家庭科室) 頭ジラミ検査 身体計測1年
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp