![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416778 |
満月さんに見学に行って来ました。![]() ![]() 髪の毛が入らないようにすることや,50度にもなる部屋の中で作っていることなど,満月で働くみなさんの,お客さんに喜んでもらうための『やさしさの種』をたくさん見つけてきました。 どこでもエコバック〜!!
2年生は23日(月)に京都大学で行われるトレードフェアに参加します。
そこでは、これまでの養正パトキッズの活動を発表してきます。 また、養正パトキッズの活動のひとつ、エコの取り組みとして新聞紙で作ったバックを販売します。名付けて『どこでもエコバック』です。 みんなで作り方を覚えて、一生懸命作りました。 ![]() ![]() ![]() たかとび 体育4年生![]() ![]() 走るコースや跳ぶ場所を考えながら練習してきました。 最初に記録をはかったときより,数センチ記録がのびて いる子どもがたくさんいました。 今日の給食 11月20日
今日の給食は,ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソティ・みそ汁の献立で,給食感謝の行事献立でした。ヒレカツはとても楽しみにしていた献立で,「おいしい・・」「やわらかい・・」などといいながら食べていました。子どもたちの好きなメニューだったので,早く食べ終わる事ができました。ソティもヒレカツのソースをかけてたべました。
![]() 3年国語「せつめい書をつくろう」![]() ![]() ![]() 子どもの感想を一部紹介します。「ぼくは,目玉焼きを作ってちょっと「どきっ」としました。なぜなら一回失敗したことがあるからです。でも,今日はできて嬉しかった。 これからの学習で,今度は子どもたちが説明書を作ります。 今日の給食 11月19日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿でした。
給食で初めてレタスを使いました。レタスの緑色と卵の黄色がとてもきれいなスープでした。きのこの苦手な児童も多いのですが,大好きなプルコギなのでよく食べていました。デザートに柿もついていて,「甘い」「かたい」などといいながら,楽しそうに食べていました。 ![]() にこにこ集会
11月18日(水)にこにこ集会をしました。後期代表委員の司会で進められ、後期の委員会委員長の自己紹介と活動方針の報告がありました。その後、柔道大会や作品展の入賞者の表彰をしました。最後に6年生の修学旅行の思い出を俳句で下級生に紹介しました。
![]() ![]() ![]() 今日の献立 11月18日
今日の給食は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけでした。
京野菜を使った献立で,今日の水菜は,亀岡で作られた水菜でした。 水菜のきれいな緑色と,手作りのつみれの色がよく合い,とてもおいしく出来上がりました。体の温まる献立でした。 ![]() 3年算数「大きい数を調べよう」![]() そうじ、がんばってます![]() ![]() ![]() 「こんなにいっぱい、ほこりが集まった!!」「なんか楽しくなってきた」そんな声が聞かれてうれしい限りです。 |
|