![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564903 |
★6年・みんなで絵★2009/11/13![]() <みんなで絵>をかいてみました。 <みんなで絵>とは,担任をふくめ,クラス全員がひとつずつ書き足したい絵を発表,指示し,1枚の絵を作品として完成させるものです。 今回,まず,担任のボクは,「太陽!」といいました。すると,みんなが自分の画用紙に思い思いの「太陽」を書き足します。次の子が,「山」といって自分の画用紙に思い思いの「山」を書き足します。こうしてクラス全員が発表,指示し,それをかいて,完成です。その後,お互いに作品を鑑賞して楽しみました。個性あふれるステキな作品が完成するとともに,教室が笑顔であふれました。★ミ! ★6年・キーワード・ビンゴ★2009/11/13![]() ![]() 久しぶりに,<学習キーワード・ビンゴ>をしました。 楽しくキーワードを見つけ出し,楽しくキーワードを覚えてもらうために有効だと思っています。久しぶりだったこともあり,子どもたちにも喜んでもらえました。これからも楽しい学習ゲームを開発していきたいです★ミ! 3年生 かけ算の筆算の仕方を考えよう 2009/11/12![]() ![]() 子どもたちは,くり上がりや位をそろえることに注意して計算をしていました。 3年生 マット運動 2009/11/12![]() ![]() 今日は,前転・後転・側転の3つを主に練習しています。 子どもたちは一生懸命,体を動かしています。 この写真は,見学の児童が撮りました。 食べたいな! つばさ☆彡![]() ![]() ![]() 校長室からこんにちは 11/12![]() ★5・6年・安全の集い★2009/11/12![]() 昨日の<安全の集い>の後,5,6年生は, 京都府伏見警察署・生活安全課のスクールサポーターさんから 1)携帯電話の適切な使い方 2)薬物乱用 について学びました。 昨今の芸能人の薬物事件について知っているので,興味深く話しを聞き,啓発ビデオ<薬物乱用 ダメ!ゼッタイ!>を真剣に見ていました。 小学生にも携帯電話,薬物乱用の指導をしなければならない時代なのです。★ミ! 薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」 <http://www.dapc.or.jp/> ★避難訓練・安全の集い★2009/11/12![]() 昨日,避難訓練が実施されました。 今回の避難訓練は,<不審者対応避難訓練>でした。 学校に不審者が侵入したと想定し,教職員が対応し,警察に通報,その後,全校集会をひらくために体育館に避難するというものでした。 避難後,京都府伏見警察署・生活安全課のスクールサポーターさんから,安全に避難する適切な方法,不審者から身を守る方法などのお話しを聞きました。 そして,<安全の集い>をひらき,日頃お世話になっている<子ども見守り隊>のみなさんへ感謝の言葉とプレゼントを贈りました。 <安全の集い>の後,各学年に分かれて,安全に関わる学習をしました。★ミ! 京都府警察/子ども安全情報 <http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_t/ko...> 京都府警察/子どもサイト <http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kodomo/index.html> ★6年 さかなのひみつ 2009・11・11★![]() ![]() 今回は,「さかなのひみつ」です。 魚の名前は,魚へんにその魚の特徴を現す漢字を付けて表現することが多いです。 鮃・鯵・鯖・鮪・・・ 秋刀魚という書き方をするのもありますね。 難しいだろうと思っていた読み方の学習でも,子どもたちは知っている知識を精一杯使って,考えていました。 そして,魚には,血の流れをよくする働きがあると言うこと その名前を学びました。 なんとなく知っているようで知らなかったことに驚いている姿もありました。 これからの食生活に生かせていけるといいですね。 ★6年 命の大切さ 2009・11・11★![]() ![]() ![]() 危険というのは,いつどこで襲ってくるか分かりません。 「いざ!!」と言う時に,大切な命を守るための訓練です。 でも,「いのち」の大切さって本当に分かってるかな?? そこで,いのちの大切さについて考えてもらうため, 防犯訓練の前にみんなで考えました。 今回は,相田みつをさんの詩をつかっての学習を行いました。 〜子どもの感想より〜 ・何にでも,たとえ小さいものだとしてもいのちは大切やなと思いました。 ・一人をたくさんの人が支えていると思うとすごい!! ・いのちはたくさんの人とつながっていることが分かった。 悲しい事件が多いこの世の中・・・もう一度いのちの重さについて考えるのも大事ですね。 |
|