|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:427 総数:334928 | 
| 大文字駅伝支部予選会兼交歓会まで1週間!
来週26日(木)にせまった大文字駅伝支部予選会にむけて,6年生全員で疏水公園まで行き,試走を実施しました。当日めざし,今まで朝・放課後に練習に励んできたので,だんだん速くはなっているものの,当日になるまでまだ1週間あります。この1週間でもうひと伸び・・・ふた伸びしてほしいと願っています。がんばれ6年生!!    学習発表会1
自由参観日の初日である17日(水)に学習発表会を開催しました。インフルエンザの予防のために,当初の形態を変更し,低・中・高学年で実施しました。雨の降る中,たくさんの保護者・来賓の方に来ていただき,子どもたちも思い出に残る1日になったことだと思います。    学習発表会2
1年生は「おむすびころりん」,2年生は「絵の好きなねこさん」,3年生は「ひびけ天高く」,4年生は「日本の民話」,5年生は「詩の世界」,6年生は「新しいハーモニーを求めて」という演目でがんばっていました。    秋のよろこび パート2(4年)
先日、収穫したサツマイモをみんなで焼き芋にしました。 自分たちで愛情を込めた分、おいしさもうれしさも倍増したようです。    朝の持久走(6年生)
6年生は,9月から朝の持久走を開始しました。10月からは放課後も走っています。11月26日(木)には山科支部疏水駅伝大会が行われます。最初のころから比べると顔つきも変わり,タイムもどんどんよくなってきています。26日の駅伝大会が楽しみです。6年生がんばれ!!   紅葉あざやかに  大きなさつまいもがごろごろと・・・3年  秋のよろこび
9月から大事に育ててきた、サツマイモの収穫をしました! サツマイモの大きさにびっくりの子ども達。 収穫した芋は焼いておいしく食べる予定。 楽しみだね。   全国学力テストをふりかえって
 4月に実施されました,全国学力テストについて,本校では,国語A(主として知識),国語B(主として活用),算数A(主として知識),算数B(主として活用)の4観点については,すべて全国平均をクリアし,おおむね良好な結果を出すことができました。また生活習慣と学習の関係については,『「毎日同じ時刻に寝ている」児童は国語B・算数A・算数Bの正答率が高い。「毎日同じくらいの時刻に起きている」児童は,4観点全てに正答率が高い。「読書が好きだ」という児童は,国語A,国語Bの正答率が高い。「ふだんの授業では,自分の考えをよく発表する」児童は,国語A・国語Bの正答率が高い。』などの結果がでました。今後もこの結果をふまえ,子ども達の学力向上のため,「なぜだろう・どうしてだろう」を追究する学習活動の充実をはかってまいります。 太陽が丘へ行ったよ!!  行きの地下鉄では自分で切符を買いました。 宇治駅からは遠かったけど、頑張って歩きましたね。 たくさんのアスレチックがあり、みんな力いっぱい遊んでいました。 | 
 | |||||||||||