京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:74
総数:614402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

中間休み 草抜き・石拾い

 今日の中間休みに全校児童で運動場の草抜き・石拾いをしました。1年生から4年生は運動場の石拾いをしました。5・6年はPTAのみなさんと一緒に運動場周りの草抜きをしました。暑い中でしたがみんなとてもがんばって作業をしました。おかげで運動場がとってもきれいになりました。
画像1画像2

8月26日(水) 今日から平常授業が始まりました。

 夏休み明け授業再開2日目です。昨日から各学級では,カードを使って生活点検をしています。休み中に少し生活のリズムが乱れた児童の皆さんは,早く学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
 今日は,午後3時30分より9月5日に行われる錦林ふれあい祭の実行委員会がふれあいサロンで行われました。昨年に続いて2度目の取組になりますが,今年はどんなブースや出し物があるのか今から楽しみです。
 さて,写真の花は校庭に咲いている花です。児童の皆さんどこに咲いているかわかりますか。
画像1画像2

8月25日(火) 夏休み明けの学習がスタートしました。

 夏休み明けの学習がスタートしました。学校朝会では,校長先生のお話の後,新しく本校に転校してきた友だちの紹介がありました。また,図書の返却・貸出やあいさつ運動について担当の先生から連絡があったほか,保健室の先生からは新型インフルエンザの予防についてお話がありました。
 子どもたちは,久しぶりに友だちに会えてとても楽しそうでした。
画像1画像2

8月24日(月) 夏休み最終日

 前庭で栽培しているオオシャンブルーが夏休みの間に成長して3年生の教室の高さまで伸び,花も咲きはじめました。
 さて32日間の夏休みも今日が最終日で,いよいよ明日から授業が再開します。学校朝会のあと4時間目まで授業があり給食を食べてから下校します。


画像1画像2

8月19日(水) 運動場

 夏休みの間に運動場の様子が変わっています。まず,先日お伝えしたように運動場南西部分に東屋が作られています。これから児童や教職員,保護者の皆さん,地域の皆さんで座る部分を作り完成させたいと思っています。
 また,児童館建設にともない運動場に入って左側の部分にプレハブの仮設の学童保育所が立てられています。運動場の様子が変わっているので,子どもたちは25日の授業開始日に驚くかもしれません。
画像1画像2

8月6日(木) 部活動がんばっています。

 今日は,本校運動場でサッカー部の練習試合がありました。また,バレーボール部は府立体育館で全市小学生大会に参加し,卓球部は5日・6日の2日間伏見港体育館での全市交流会に参加しました。暑い中,みんな力いっぱいがんばっていました。
 写真は,サッカー部の練習の様子です。
画像1画像2

8月4日(火) プール開放最終日

 今日も朝から夏の太陽がぎらぎらと照りつけとても暑い一日になりました。午前中は,2年・4年・5年・6年の登校日でした。午後には,最後のプール開放があり,子どもたちは,元気に泳いでいました。プール開放の間,プールカードの受付をPTAの皆さんにお世話になりました。暑い中,お忙しい中本当にありがとうございました。
 
画像1画像2

8月3日(月) ようやく梅雨明け

 近畿地方もようやく梅雨明けしました。夏休みに入って10日が過ぎ,今日は1年生と3年生の登校日でした。
 写真(左)は,プール階段横に咲いているひまわりです。たねは地域の方にいただきました。夏の青空とのコントラストがとってもきれいです。写真(右)は,前庭のケヤキの木です。今日は朝から蝉時雨が聞かれました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 自動引落(2回目)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp