京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up92
昨日:120
総数:530867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

平成21年度 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)に生徒会本部役員及び、後期学級役員の認証式が行われました。まず、学校長から認証書を受け取り、生徒会本部役員から一人ずつ決意を述べてもらいました。それぞれ高中のリーダーとしての自覚と責任を感じながら、第一歩を踏み出しました。その後、各クラスの学級役員の代表者が各委員長から認証書を受け取り、クラスのリーダーとしての抱負を述べてもらいました。いよいよ新しい高野のリーダーを中心として学校が動き出します。高野の良き伝統を残し、よりよい学校を目指して新しい事にも挑戦し、頑張ってくれることを期待します。

入学説明会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(金)「入学説明会」を実施しました。インフルエンザに伴う学級閉鎖で、小学生が楽しみにしていた「オープンスクール」は延期となりましたが、多数の保護者の方々に参加していただきました。
 学校の様子や教育課程、学校給食についてなど約一時間にわたって代表者が説明させていただきました。ご欠席された保護者には、小学校を通じて資料を配付させていただきます。また、日程を都合して小学生を対象としたオープンスクールを開催したいと思っています。よろしくお願いします。

人権学習「民族問題」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は、京都市内にある「人権ゆかりの地」をテーマにした校外学習を行い、その中で、上賀茂神社、平野神社、下鴨神社、耳塚、八坂神社、尹東柱について各班で調べ学習を行いました。京都市内の神社の創建に関わる渡来人の姿がある一方で、秀吉の時代と明治以降の日本による朝鮮侵略という残念な歴史があることを学びました。また、日本と朝鮮半島との経済的・文化的交流が昔からあることも学習しました。
 今年は、「明治以降の日本と朝鮮との関係」をテーマに学習しました。京都市在住の外国人の資料から在日韓国朝鮮人の割合が高いこと、「韓国併合」以降に強制連行により人口が増加したこと、皇民化政策や創氏改名など、その歴史的背景を学ぶ中で、在日韓国朝鮮人のおかれている状況について学習しました。

1年防煙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)、NPO京都禁煙推進研究会による防煙教室が開催されました。京都府立医大の松井先生から、タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素が含まれていること、また、吸っている人よりも、副流煙のほうが有害であることなどの説明を受けました。その後、真っ黒なタールや、歯や肺がぼろぼろになった写真などを見ました。最後に、クイズやタバコ川柳の優秀者に景品が渡されました。あらためてタバコの恐ろしさを知った2時間でした。

本校のインフルエンザの流行状況(11月4日現在)

画像1 画像1
 本日の朝の健康観察より、2年4組の生徒が新型インフルエンザに7名感染し、数名の生徒が発熱症状等で欠席しています。また登校している生徒も咳、喉の痛みを訴えている状況から、子どもたちの感染予防のため、4日(水)午後から8日(日)までの期間、学級閉鎖をすることになりました。
 他の学年・学級においても油断をせず、健康管理、感染予防をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 3年後期中間テスト・2年ファイナンスパーク
11/20 3年後期中間テスト・育成合同運動会
11/25 1・2年後期中間テスト
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp