![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:57 総数:565569 |
★6年・ランチルーム給食★2009/11/13![]() 栄養教諭による<食の指導・栄養指導>の後,ランチルームで給食を食べました。いつもとちがう,ちょっとリッチな気分で給食をいただけます。 1)教室がちがいます。いつもの教室ではなく,食に関わる資料が豊富に用意された美しい教室です。 2)テーブルといすがちがいます。木のぬくもりを感じることのできる大きくステキなテーブルといすです。 3)食器がちがいます。いつもの冷たいアルミ食器ではなく,陶器食器です。 いつもの給食もランチルームでいただくと,いっそうおいしく感じることができます。★ミ! ★6年・黒白反転切り絵★2009/11/13![]() <黒白反転切り絵>にチャレンジしました。 どの子も単純かつ複雑な作業に夢中になって取り組み,ステキな作品を創り上げることができました。子どもたちが夢中になって取り組む姿は,とっても美しいです★ミ! 1年生,今日もモリモリ・・・!2009/11/13
子ども達は,毎日の美味しい給食が大すきです。
来週は,給食週間なので,日頃の感謝の気持ちを1年生全員が好きな給食メニューの絵で表現しました。 1・2組共,カレーうどんや,カレーライスが大人気! 私達も美豆小学校の美味しいカレーが大すきです。 給食調理員さん,いつも有難うございます!これからも,美味しい給食を楽しみにしているので,宜しくお願いします! ![]() ![]() 4年 「長距離走」 2009/11/13![]() ![]() ![]() 子どもたちも今回の振り返りで 「20番までに入りたい」 「10分台を目指す」 など,それぞれ自分の目標を決めていました。 17日(雨の場合は19日)の長距離走大会本番ではいい記録を残してほしいです。 ★世界で一番ハートフルな種★2009/11/13![]() ![]() ![]() 春、校庭の片すみに密にまいておいた植物が、なんとか生き残って、実を結びはじめました。 ボクはこの植物の種を<世界で一番ハートフルな種>と呼んでいます。 とってもうれしい13日の金曜日です。★ミ! 校長室からこんにちは 11/13
おはようございます!! 美豆小学校の周辺は,京滋バイパスや府道などの幹線道路が走り,工場や住宅街もありますが,淀川の河川敷とあって,意外と野鳥が豊富にみることができます。先日は「チョウゲンポウ」を紹介しましたが,今日は「ヤマガラ」です。お腹のオレンジが特徴的な鳥です。
![]() ![]() ★6年・給食週間★2009/11/13![]() 来週から<給食週間>がはじまります。 <給食週間>にむけて,給食や食に関してのいろいろな取り組みがそれぞれの学年ではじまりました。 6年生は,<食べ物を使ったことわざ>を調べました。 数多くのことわざがあるのに驚くとともに,その意味の深さに感心していました。★ミ! 学校給食の歴史 http://www.juk2.sakura.ne.jp/rekisi.html 全国学校給食週間の実施について:文部科学省 http://202.232.86.81/b_menu/hakusho/nc/t2002122... ★6年・みんなで絵★2009/11/13![]() <みんなで絵>をかいてみました。 <みんなで絵>とは,担任をふくめ,クラス全員がひとつずつ書き足したい絵を発表,指示し,1枚の絵を作品として完成させるものです。 今回,まず,担任のボクは,「太陽!」といいました。すると,みんなが自分の画用紙に思い思いの「太陽」を書き足します。次の子が,「山」といって自分の画用紙に思い思いの「山」を書き足します。こうしてクラス全員が発表,指示し,それをかいて,完成です。その後,お互いに作品を鑑賞して楽しみました。個性あふれるステキな作品が完成するとともに,教室が笑顔であふれました。★ミ! ★6年・キーワード・ビンゴ★2009/11/13![]() ![]() 久しぶりに,<学習キーワード・ビンゴ>をしました。 楽しくキーワードを見つけ出し,楽しくキーワードを覚えてもらうために有効だと思っています。久しぶりだったこともあり,子どもたちにも喜んでもらえました。これからも楽しい学習ゲームを開発していきたいです★ミ! 3年生 かけ算の筆算の仕方を考えよう 2009/11/12![]() ![]() 子どもたちは,くり上がりや位をそろえることに注意して計算をしていました。 |
|