![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371162 |
明日は 「学芸会」 会場の準備を行いました
明日11月20日(金)午前8時50分から,本校講堂で「学芸会」を開演します。今日6時間目に,5・6年生の子どもたちが「学芸会」の会場の準備を行いました。
最初に講堂のフロアを,モップとぞうきんできれいに拭き上げ,児童席,保護者席,敬老席,来賓席の順に,長いすやパイプいすを並べていきました。そして並べられたいすは,ぞうきんできれいに拭かれました。最後に舞台を美しく磨き上げて,会場の準備は終了しました。 ![]() ![]() ![]() 明日は 「学芸会」 係の打ち合わせを行いました
明日11月20日(金)午前8時50分から,本校講堂で「学芸会」を開演します。今日6時間目に,5・6年生の子どもたちが「学芸会」の会場の準備が終わったあと,係の打ち合わせを行いました。
道具準備の係(画像左)は,大道具を所定の場所に移動して,準備の打ち合わせをしました。放送の係(画像中)は,職員室で放送原稿の読み合わせをしっかりと行いました。幕間の係(画像右)は,講堂で幕間指導の打ち合わせをしたあと,実際に舞台に上がって幕間指導の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 「東山ふれあいリレーマラソン」 が開催されます![]() 記 1.日 時 平成21年11月29日(日)小雨決行 午前9時15分…開会式 午前10時…スタート 2.会 場 京都市立東山小学校運動場及び周辺道路 3.対 象 年齢等不問(どなたでも参加できます) 4.参加申込 当日会場にて午前8時45分に受付にて ☆ 問い合わせ先 人づくり21世紀委員会事務局 京都市教育委員会 生涯学習部 電話 075−251−0456 * 画像は,昨年の「東山ふれあいリレーマラソン」の様子です。 春に向けて,花の球根を植えました (1年生)
1年生の子どもたちが,生活科の学習で春に花が咲く球根を植えました。植えた場所は運動場に唯一ある,旧「おおぞら学級」の花壇でした。
植えた球根は,「クロッカス」,「アネモネ」,「ラナンキュラス」,「水仙」,「鉄砲百合」の5種類でした。1年生の子どもたちは,一つ一つの球根を慎重に手に持ち,担任の先生がスコップで穴を掘ってくださったところに,ていねいに植えていました。春になって花が咲くのが,待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 京の伝統 「和菓子づくり」 に挑戦しよう !![]() 記 1.日 時 平成21年11月29日(日) 午後2時〜3時30分 2.場 所 新道小学校 ふれあいサロン 3.つくる和菓子 「たまつばき」「季節のきんとん」 4.持 ち 物 手ふきタオル エプロン 5.費 用 無料ですが,事前に参加申し込みが必要です。 * この教室は,新道ふれあいサロン実行委員会の主催で開催されます。 明日 平成21年度の 「学芸会」 を開催します![]() [プログラム] 1.1年 はじめの言葉 2.1年 劇 「 天まで とどけ 一,二,三 」 3.3年 劇 「 不時着した宇宙船 」 4.5年 劇 「 パンドラの箱 」 〈休 憩〉 5.学校長 「 あいさつ 」 6.創立記念のお話 7.なかよしタイム 全員合唱「 ともだちならば 」 8.2年 劇 「 黄色いバケツ 」 9.4年 劇 「 おどれ!! ロックソーラン☆ 」 10.6年 劇 「 歴史から知る 後悔の真の意味 」 11.6年 おわりの言葉 [詳しいプログラムは,下をクリックしてください] http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi... 明後日は 「学芸会」,今日は通し練習を行いました
明後日,11月20日(金)に,平成21年度の「学芸会」を開催します。今日は午前中,学芸会の日程と同じように,「学芸会の通し練習」を行いました。
午前9時の1年生の「はじめの言葉」を含む練習から始まり,3年生,5年生,中間休みをはさんで,2年生,4年生,そして6年生の「おわりの言葉」を含んだ練習で,今日の通し練習を終えました。明日も最後の練習を行いますが,今日の通し練習が最後の練習と思って,各学年ともにしっかりとがんばって練習を行っていました。 各学年の練習時間は30分ずつ,時間を有効的に使って練習をしていました。舞台の準備から練習,片付けと,30分間があっという間に過ぎてしまったようです。明後日の学芸会が,とっても楽しみです。 画像は上から1年生,2年生,3年生ですが,少し趣向を変えて舞台から撮影してみました。正面から見るのとは,また違った…。 [学芸会のプログラムは,下をクリックしてください] http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi... ![]() ![]() ![]() 明後日は 「学芸会」,今日は通し練習を行いました 2
明後日,11月20日(金)に,平成21年度の「学芸会」を開催します。今日は午前中,学芸会の日程と同じように,「学芸会の通し練習」を行いました。
午前9時の1年生の「はじめの言葉」を含む練習から始まり,3年生,5年生,中間休みをはさんで,2年生,4年生,そして6年生の「おわりの言葉」を含んだ練習で,今日の通し練習を終えました。明日も最後の練習を行いますが,今日の通し練習が最後の練習と思って,各学年ともにしっかりとがんばって練習を行っていました。 明日は6時間目に,5・6年生の手で,「学芸会の会場準備」を行ったり,「係の打ち合わせ」をしたりします。学芸会まであと2日,いよいよがんばって練習した成果を見ていただく日がやってきます。 画像は上から4年生,5年生,6年生ですが,少し趣向を変えて舞台から撮影してみました。正面から見るのとは,また違った…。 [学芸会のプログラムは,下をクリックしてください] http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/oshi... ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「ビーフストロガノフ」 でした
今日の給食は,「牛肉」に「たまねぎ」,「エリンギ」が入った「ビーフストロガノフ」でした。
料理酒,トマトピューレ,サラダ油,バター,ヨーグルト,生クリーム,ローリエなどが使われて「ビーフストロガノフ」は作られていました。ごはんに「ビーフストロガノフ」をかけて,スプーンですくっておいしくいただきました。「ビーフストロガノフ」に使われていた,じくが白くて太い「ヒラタケ」というキノコの仲間の「エリンギ」,噛んだときのコリコリとした歯触りが,とてもよかったですよ。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「ビーフストロガノフ」 でした 2
今日の給食は,「牛肉」に「たまねぎ」,「エリンギ」が入った「ビーフストロガノフ」でした。
今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「ビーフストロガノフ」,「野菜のソティ」,「みかん」でした。「野菜のソティ」には,じゃがいも,にんじん,キャベツが入り,サラダ油と塩,こしょう,うすくちしょうゆで味付けされ,これもビーフストロガノフ同様,とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|