![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417036 |
秋の遠足 〜鞍馬山〜![]() ![]() ![]() 2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして、グループをまとめたり、1年生をリードする姿が見られました。 田中神社に行って来ました。![]() ![]() ![]() 神様のお誕生日をお祝いする特別な日。目の前で雅楽の演奏を聞いたり、神様にささげる舞を見たり、特別な体験をさせていただきました。 子どもたちは、少し緊張した様子で、気づいたことをメモしたり絵にかいたりしていました。大人の方も大変貴重な体験をさせていただきました。 コンピュータ学習
ドリームタイムではコンピュータ学習を取り入れています。
ワープロソフトを使って文章を作成したり,画像を取りこんで カードを作ったりしています。ローマ字打ちも慣れてきました。 ![]() ![]() 3年社会見学へ行って来ました。![]() ![]() ![]() 修学旅行第2日目その1
今朝起きてみると、大野市が雲海でおおわれていました。子どもたちも驚いていました。今日は快晴で、放射冷却が起こるとよく見られるそうです。経ヶ岳1625mめざしてチャレンジです。7時45分自然の家を出発しました。まずは保月山、そして釈氏ヶ岳を目指します。
![]() ![]() ![]() 3年図工 「お話の絵」 人物をスケッチしたよ![]() 今日の給食 10月27日
今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・ほたてのクリームシチュー・ひじきの
ソティでした。なめらかなシチューに仕上がりました。ほたては,一年に一度程度でてきます。ほたての苦手な児童もいましたが,残さいもなく食べていました。 ![]() 修学旅行第1日目その2
奥越少年自然の家に着き、入所式の後、イニシアチブゲームをしました。グループの結束をはかるゲームです。小雨が降っていたので、館内で行いました。男女協力して真剣に取り組んでいました。大変よい雰囲気の1日目でした。夕食後は、明日の登山に備えてゆっくりくつろぎ、早めに就寝しました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行第1日目その1
10月20日(火)から24日(土)まで4泊5日で福井県六呂師高原に修学旅行に出かけました。養正校では昨年度まで修学旅行と長期宿泊自然教室の両方を6年生で実施していました。京都市では長期宿泊学習を5年生で全校実施するということになりました。そこで、今までの経過もあり、自然教室を修学旅行として位置づけ、プログラムに旅行的要素を取り入れて今年から実施することにしました。
第1日目出発式を行った後、バスで福井県の恐竜博物館に行きました。恐竜クイズをグループで解きながら館内を見学しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月26日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・みかんゼリーでした。とうふの四川風は,トウバンジャンが入っているので,少しピリッとしていてごはんとよくあいました。果汁たっぷりのみかんゼリーも甘くて,よろこんで食べていました。
![]() |
|