![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564918 |
5年 稲刈り 2009/10/29
5年生は今日,地域の方のご協力を得て稲刈りを行いました。予定より3日遅れての実施だったため,子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
大半の子どもが初めてカマを持ち,初めは恐る恐る刈っていましたが,1束2束と刈るうちに少しずつうまくなっている様子が伺えました。 子どもたちもとても貴重な経験ができ,お米をつくる大変さ,ご飯のありがたさを改めて感じられる時間になったと思います。 ご協力頂いた地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ★6年・うつすのもお勉強です★2009/10/29![]() 意図的に、絵や文章をそのままうつし書きすることがあります。 完全視写といったりしています。 簡単そうに見えて、これがなかなか難しい! 細部がとてもいいかげんになったり、大切なところがぬけ落ちたりします。 視写も学力をつけるためのひとつの方法だと思います。★ミ! ★中間ジョギング・タイムはじまる!★2009/10/29![]() ![]() 今日から、中間ジョギング・タイムがはじまりました。 軽快な音楽にのって、 1分間ウォーキング 5分間ジョギング 1分間ウォーキングをします。 自分の走力にあった走り方を知り、本番の長距離走大会にそなえてほしいものです。 長距離走大会、11月17日(火)!!★ミ! ★6年・明日で読書週間が終わる★2009/10/29![]() ★いよいよ明日で読書週間が終わります。いろいろな本を読みました。月火は、かいだんレストラン。水木は、日本歴史シリーズ。明日は、どんな本を読むか迷っています。 ★私が読んでいたのは、『いちご水』という本です。けっこうながくて、字だけなので、読むのにとっても集中します。何分間も読んでいられます。終わってしまうのがもったいないぐらいです。今まで、読書なんてしないのに、この週間になると、とても集中して、活字も学べる機会です。 ★明日で読書週間が終わるとすごくもっと本が読みたくなります。明日、しっかり読んで、続きをがんばって家で読もうと思っています。これからもたくさん読んでみたいです。最初はあまり読む気がなかったけど、読んでいるうちに次夜みたいと思って楽しくなって読みたくなりました。 ★ミ! 校長室からこんにちは 10/29![]() ![]() 3年生 何倍になるのかな 2009/10/28![]() ![]() 問題文を書き写した後に絵や図を書いて問題を解いていました。 1年生の皆さん,気がついていましたか?2009/10/28
1・2年生の靴箱の右横端にランドセル置場があります。
放課後,残って遊ぶ時等にランドセルを置く棚ですが,こんな素敵な目印(管理用務員さん手作り)が先日より置いてあるので,思わずシャッターを押してしまいました。 時間をかけて作って頂いた事と思います。有難うございました。 ![]() 1年生,楽しかった太陽が丘!2009/10・28
今日は,1・2年生一緒に生活科の秋見つけに,太陽が丘まで行ってきました。
1・2年生合同の仲良しグループで,オリエンテーリング・アスレチック・秋見つけを楽しくしました。 2年生が優しくリードしてくれて,1年生もニコニコ嬉しそうでした。 お弁当も美味しく頂き,行き帰りの観光バスも喜んでいました。念の為,バスの中は,全員マスクを使用しました。 今日体調不良等で参加できなかった人は,本当に残念でしたね!早く元気になって,学校へきてください。 ![]() ![]() 5年 理科 流れる水のはたらき 2009/10/28![]() ![]() 「石が流されている!」「ここがけずられている!」「石がたまっている!」などの声がたくさん聞こえ,子どもたちの目もとても輝いていました。有意義な学習になりました。 食べたぁい!! つばさ☆彡![]() ![]() |
|