![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417097 |
修学旅行第4日目その1
今日も快晴です。午前中は牧場体験です。歩いて約40分 奥越高原牧場に着きました。牧場の職員の方から、牧場についての話を聞きました。そして、生まれて6か月ほどの子牛にえさをやりました。大きな舌でべロっとなめるように食べました。子どもたちはびっくり。最後までえさをやれない子どももいました。作業が終わってからは、しぼりたての牛乳をいただきました。甘くておいしかったです。
![]() ![]() ![]() 3年学習発表会の練習![]() ![]() 今日の給食 10月30日
今日の給食は,ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁・じゃこでした。筑前煮は,それぞれの材料に味がしみこんでいて,ごぼうやれんこんもやわらくおいしかったです。おかわりもよくしていました。
![]() 3年ベーシックタイム![]() ![]() 3年理科「太陽のうごきをしらべよう」![]() ![]() 飛鳥井学園へ見学へ行きました![]() ![]() 今日の給食 10月29日
今日の給食は,セルフのりまき・牛乳・わかめスープでした。のりまきの具は,お肉と野菜のナムルで,各自でのりまきを作って食べました。1年生は,「大きいのりや・・・」といいながら,楽しそうにのりまきを作っていました。お野菜もしっかり食べることができました。わかめスープには,トックも入っていました。
![]() 修学旅行第3日目その3
午後からは自然の家の近くにある自然保護センターに行きました。クイズを解きながら館内を見学しました。自然のことや環境について学びました。夜は天体観望会とプラネタリュウムを予定していました。天体観望会は雲がかかって中止になりました。大野市の夜空は「星空の見えやすさ全国2位」ということで口径80センチメートルの大型反射望遠鏡で星を見ることを楽しみにしていたのですが残念でした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行第3日目その2
家族へのお便りを書いた後、岩魚つかみ、空き缶ごはんに取り掛かりました。最近は缶切りを使わないので、戸惑っている子どもが多かったです。岩魚のさばき方を教えてもらい、自分たちで串にさしました。川の命をいただきました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行第3日目その1
昨夜は、登山の疲れもあって、ぐっすりねむりました。朝の集いでは、昨日の登山について「よくがんばった」という話をしました。この写真に見えるらくだの2つのこぶを超えて、はるか経ヶ岳まで登ったのです。(ここからは見えません)
今日は、家族へのお便りを書きました。表に思いを、裏には景色を描き、俳句を記しました。 ![]() ![]() ![]() |
|