![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:2 総数:49078 |
中学校授業体験!![]() ![]() ![]() 科目は,英語または数学です。 中学校の先生が前に立たれると,子ども達はかなり緊張した様子でした。 英語は,歌の聴き取りやビンゴゲーム,会話の練習など,楽しい活動がたくさん ありました。英語がたくさん出てきて,わからないことがいっぱいありましたが, 手をあげて発表できた子もいました。 数学は,なんと中学3年生の内容「素数」について学習しました。グループ活動を通して,「素数」の性質について考えました。一生懸命に先生のお話を聞き,プリントにたくさん書き込んでいる子もいました。 「もっとしっかり勉強しないといけない。」 「授業のスピードが速かった。」という感想が多かったです。 不安も楽しみも,どちらもあると思いますが,小学校のうちにできることは しっかりやっておきましょうね! 早,冬の足音か?![]() ![]() ![]() 写真左・・・花を咲かせた椿の木 写真中・・・近寄ってみると 写真右・・・こんなに綺麗な花です 頑張る舞台稽古2![]() ![]() 担任の先生からは,「もっと大きな声で」とか「前を見て台詞を言おうね」などのアドバイスが。また,高学年くらいになると,友達同士で,「こうしたらいいよ」とか「もっと〜しようよ」などの言葉を掛け合って練習に取り組んでいます。 写真左・・・6年生の練習風景 写真右・・・4年生の練習風景 頑張る舞台稽古1![]() ![]() 写真左・・・1年生の練習風景 写真右・・・3年生の練習風景 色づく木々![]() ![]() ![]() 本校の銀杏や紅葉の木々も,ようやく赤や黄色に染まり始めてきました。もう少しすれば,全部の葉っぱが赤や黄色に染まることと思います。 第12回 京都市PTAフェスティバルの御案内
今年も「京都市PTAフェスティバル」が下記の通り開催されます。
PTA広報委員会のみなさんが作成されるPTA壁新聞のコンテストなどもあります。「おやじの会」活動コーナーでは模擬店、読書の取組では「本のもりコーナー」、またステージ発表等もあります。参加されるには、参加券が必要ですので、御希望の方は学校までお問い合わせください。 ○日時 平成21年12月12日(土) 午前10時半〜午後3時(自由な時間にど うぞ) ○場所 国立京都国際会館 イベントホール 地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車すぐ ○大会テーマ 〜もっと大きなWAをつくろうよ〜 清水学区 総合防災訓練の様子![]() ![]() 各町内から高台寺公園へ避難してきます。そして、東山消防署の方から心肺蘇生法やけがをした人の救助の方法、自主防災会の方から初期消火訓練などを体験まじえて教えていただきました。その後、地域女性会の皆さん、PTA本部役員の皆さんが朝早くから作ってくださったカレーライスと豚汁もいただきました。 備えあれば憂いなし。日頃から災害に備えておく大切さを学びました。 学芸会のお知らせ京都市学童大音楽会![]() 6年生は,春から練習を続けている,「Sing」を発表しました。 京都会館には早めに着いたので,中庭で遊ぶ時間もとれました。 小春日和のすばらしいお天気で,芝生には色づいた落ち葉が舞い,子ども達は楽しそうに声をあげて鬼ごっこを楽しみました。 自分達の出番前までは,ほかの学校のお友達の合唱や合奏を鑑賞しました。美しい歌声の学校がたくさんありました。 本番直前まで,いつも通り笑顔の子ども達でしたが・・・。 舞台裏に入ると,急に緊張してきたようです・・・。 京都会館第一ホールは,大変大きな舞台です。こんな大きな舞台で合唱できることはそうありません。 本番は,100%力を出し切れたと思います。 他の小学校に比べると少ない人数ですが,透明なきれいな声で,合唱できました。本当に,きれいな歌声でした。 素晴らしい体験と思い出ができましたね。 いつまでも,音楽を好きでいてほしい,みんなで声を合わせることを楽しんでほしいです。 秋見つけ!![]() ![]() ![]() すっかり秋が深まり,日毎に景色も美しくなりますね。これからもまだしばらく,たくさんの「秋」を見つけたいと思います! |
|