![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:79 総数:547549 |
いよいよ学芸会![]() ![]() どの子どもたちも練習をがんばってきましたが、 これが最後の学芸会になる6年生は、 係活動や前日準備もがんばってくれていました。 体育館の会場設営も、 6年生ががんばってくれたおかげで あっという間に終わりました。 小学校生活最後の学芸会、 すばらしいものにしてほしいと思います。 11月13日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 胚芽米ごはん ・ 水菜とつみれのはりはり鍋 ・ ひじきの煮つけ つみれは,給食室でとりミンチとまぐろフレークなどを時間をかけて練って,もっちりとしたつみれに仕上げます。 ![]() 11月11日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 開き干しさんまのからあげ ・ 野菜のきんぴら ・ いものこ汁 今日は,幸せにんじんの日でした。今日の形は「いちょう」だったのですが,何人かの子どもたちは,「いちょう」と聞いてピンとこなかったようで,急遽,幸せにんじんの見本の横に本物のいちょうを置きました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル![]() ![]() ![]() 本日リハーサルを行いました。 本番と同じように、 体育館の舞台で、照明も使いながらの練習でした。 どの学年・学級もいい演技・演奏をしてくれましたが、 本番では更にすばらしいものを見せてくれると思います。 期待していてください! 11月11日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 味付けコッペパン ・ 牛 乳 ・ チリコンカーン ・ 野菜のホットマリネ ・ りんご 最近,子どもたちの「いただきまーす」「ごちそうさまでした」のあいさつがいつも以上に大きい声で揃っています。その声を聞くと学芸会が近くなってきたのを実感します。 ![]() 11月10日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ チャーハンの具 ・ 大根葉のごま油炒め ・ 豆腐と青菜のスープ 今日はご飯にチャーハンの具を混ぜて食べる献立でした。今日はどのクラスもご飯をたくさん食べてくれました。 ![]() 11月の朝会![]() 本日行われました。 先週は数クラスで学級閉鎖となっていましたが、 本日はどの学級も欠けることなく、全学級そろっての朝会ができました。 また、朝会と一緒に行われた6年生の吉祥院タイムでは、 10月に行った修学旅行のことについて発表してくれました。 内容も発表もすばらしいもので、「さすが6年生!」と感じました。 第6回 土曜学習 【折り紙】![]() ![]() ![]() 低学年、高学年ともに『切り紙』をしました。 何度か折った折り紙を切っていくと、 思いもしなかった模様が現れました。 子どもたちの中には 「作ったのを持って帰ってお母さんにあげる」と言って、 真剣に作っている子どももいました。 次回の土曜学習は12月12日ですので、 ぜひご参加ください。 第6回 土曜学習 【囲碁】![]() ![]() 囲碁教室では、 前回のトーナメント戦の決勝戦が行われました。 低学年トーナメントでは2年生と3年生、 高学年トーナメントでは4年生と6年生の対決でした。 決勝戦は、校長先生の解説を交えつつ、 全員で観戦しながら行いました。 低学年は2年生が優勝、高学年は5年生が優勝しました。 高学年の決勝戦は、双方ともにいい手を打ち、 ギリギリのところで5年生が勝つという、すばらしい勝負でした。 土曜学習では第2回のトーナメントもしていく予定ですので、 今回のトーナメントに参加していない子も ぜひ次回は参加してほしいと思います。 11月9日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 肉じゃが ・ 小松菜の煮びたし ・ じゃこ 給食でだしをとるのは,うまみ調味料などは,一切使わず,だしこんぶ・けずりぶし・しいたけ・にぼしなどを使うというお話を今日の電子紙芝居で説明しました。 ![]() |
|