京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:37
総数:520435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

平成21年度 着任式のお知らせ

 4月6日(月)に着任式があります。先日、離任される先生とお別れをしましたが、今度は新しい出会いがあります。お会いすることが今から楽しみですね。

 着任者     
秋田 美雪 先  生    京都市立陶化小学校より
位田 拓也 先  生    京都市立久我の杜小学校より
山本 法政 先  生    京都市立唐橋小学校より
丸野 裕美 先  生    京都市立羽束師小学校より     
杉浦かおる 先  生     京都市立吉祥院小学校より
松本 貴子 給食調理員   京都市立嵯峨小学校より
藤田 稔子 給食調理員   京都市立勧修小学校より

なお、この着任式後には、始業式、入学式があります。新2・6年生は入学式にも参加します。 

教育方針

画像1画像2
平 成 21 年 度 教 育 方 針
○ 本市の学校教育の柱
             確かな学力・豊かな心・健やかな体
  基本指針
          一人一人の子どもを徹底的に大切にする教育の推進
○ 本校の学校経営ビジョン
個々の教職員が、「学校として」という意識を強くもち,学校運営に進んで参画する。そのため,子ども一人一人を徹底的に大切にし、一人も見捨てないという信念の下、学年で子どもを育てることを肝に銘じて事にあたる。他のクラスも、「我がクラスの子」として見取る。
○ 本校の学校教育目標  
「人権教育を基盤として,自己を磨く心豊かな子の育成」 
個の確立 と 共 生
○本校の経営のコンセプト
豊かな体験活動を軸に学ぶ喜びを味わえる教育活動を推進する


○目指す子ども像
知 「やりぬく子」・・・めあてをもってあきらめず最後まで
徳 「やさしい子」・・・自分も人も大切に,知らん顔しない
体 「げんきな子」・・・・早寝・早起き・朝ごはん
○ 学校経営の方針
     基本理念
       経営の判断の基準は「すべては子どものために」
○ 地域や保護者から信頼され愛される学校
○ 専門職としての力量の向上
○ 教職員の社会的センスの向上                   












1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 学校安全日 ALT 体重測定3年 フッ化物洗口 研究授業4年
11/14 PTA秋まつり 土曜学習 漢字検定
11/15 防災訓練
11/16 環境の日 体重測定6年 スポーツキッズ 部活動 地域美化活動 放課後まなび教室
11/17 中間ランニング 体重測定5年 やりぬきの時間 PTA家庭教育学級
11/18 たてわり活動 部活動(陸上) 放課後まなび教室
11/19 朝会 中間ランニング 就学時検診
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp