来年度の新入学児童の就学時健康診断が終わりました
来年度入学予定児童の就学時健康診断が,行われました。校医の先生方に来ていただき,5年生の児童にお手伝いをお願いしました。新型インフルエンザの流行期ということもあり,何人かの欠席がありましたが,予定していた新就学児童の健康診断が無事に終わりました。小学校に来ることを楽しみにしてくれていた様子で,とてもうれしいです。
次は,2月23日(火)に,半日入学と入学説明会があります。そして,来年の4月6日には入学式です。新1年生が元気に入学してくれることを楽しみに待っています。
【学校の様子】 2009-11-11 20:36 up!
3年生 ミズナの収穫 おいしかったよ
9月に種をまいたミズナが,育ってきました。やわらかいうちに,収穫して,ベーコンといっしょにいためました。ちょっぴりミズナの苦味が大人の味でしたが,自分たちで育てたものは,格別でした。
【学校の様子】 2009-11-11 20:36 up!
教職員劇 「日本語教室って なに?」
5時間目に人権に関わる授業の参観をしていただいた後,教職員で,日本語教室についての劇を行い,体育館で保護者や地域の方々に見ていただきました。新聞社の取材もあり,翌日の京都新聞に記事が載りました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:42 up!
参観授業 あゆみ学級 「おおきくなったよ」
身長や体重の変化を調べ,身体や心が成長していることを喜び合いました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:42 up!
部活 支部バスケットボール交流会
今年の部活で,初めての交流試合でした。新型インフルエンザの流行で,欠席となる学校もありましたが,4年生・5年生中心のチームは初めての試合を体験しました。
4月から始めて,パスやドリブルの練習をがんばり,試合ができるようになりました。
もっと上手になって,もっと試合がしたいと,子どもたちは感想を言っていました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:38 up!
参観授業 6年生 社会科「新しい国をつくる」
社会の授業で,江戸時代につくられた身分制度が,明治時代に解放されるところを学びました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:38 up!
参観授業 5年生 「男女平等教育」
5年生は,男女平等教育の学習をしました。男らしさと女らしさ。外見での違いはありますが,「男だからこうでなければいけない。」とか「女だからこうしなさい。」といった考え方でなく,誰もが同じように生きていけるようにすることが大切だとまなびました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:38 up!
参観授業 4年生 「国ざかいのうり畑」
道徳の授業で,友だちを互いに理解し,信頼し助け合っていこうとする心情を育てたいと思っています。
【学校の様子】 2009-10-26 19:38 up!
参観授業 2年生 「十二支を知ろう」
中国から来た考え方を知り,中国と日本の文化のつながりについて興味をもち,中国に親しみをもちました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:38 up!
参観授業 1年生 「さっちゃんのまほうのて」
お話を聞いて,お互いの違いを認める気持ちの大切さを感じとるようにしました。
【学校の様子】 2009-10-26 19:37 up!