京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:74
総数:614426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

11月11日(水) みさきの家から帰りました。

 午後4時30分学校に到着しました。雨が降っていたので体育館で解散式を行いました。保護者の皆様をはじめ大勢の方にお迎えをいただきありがとうございました。
 写真(左)は,解散式の様子です。写真(右)は,2日目の大野浜での様子です。ここで石を拾い,作品作りをしました。
画像1画像2

鳥羽水族館での班行動

画像1画像2
予定より遅れて、午前11時25分に鳥羽水族館に到着,班ごとに見学しています。12時15分からレストランにてミールクーポンを使ってカレー・ハンバーグ・スパゲティ・ピラフの中から自分の好きなものを選んで昼食をとりました。昼食後,さらに見学を続け,午後2時に学校に向けて出発します。写真はアシカの水槽とペリカンのショーを見学している様子です。

みさきの家を出発

画像1画像2
あいにくの荒天のため,お迎えのバスが遅れてしまいました。そのため,予定より30分遅れ,午前10時30分にみさきの家を出発しました。現在,鳥羽水族館に向かっています。写真は退所式での様子です。

心を一つにしたキャンプファイヤー

画像1画像2
キャンプファイヤーは火の神や特別ゲストの登場でとても盛り上がりました。レク係の子どもたちは自分の役割をしっかりと果たしました。みんな元気ですが,そろそろ家が恋しい子もいます。写真は夕食と夜の反省会の様子です。

思い出の作品作り

画像1画像2
昼食後は,雨が降っていたのでプレイホールに班ごとに集まり,一人一人が大野浜で拾った石にアクリル絵の具で思い思いに言葉や絵を描いて作品作りをしました。雨のため,キャンプファイヤーはプレイホールで行う予定です。テントに泊まる児童もプレイホールで宿泊します。みさきの家最後の夜を満喫して欲しいですね。

麦崎ハイキング・MAYO-MAYOラリー

画像1画像2
9時過ぎにみさきの家を出発し,麦崎まで歩きました。麦崎は少し波が高く岩場も少なかったので,灯台の横で遊んだり芝生の上で休んだり雄大な太平洋の景色を楽しんだりしました。11時過ぎ,麦崎〜大野浜間の班別ラリーを始めました。だんだん雲行きがあやしくなり,とうとうラリー後半に雨が降り出してしまいました。予定を変更して,みさきの家に戻りました。子どもたちは着替えてからお風呂に入りました。写真は麦崎とラリーの様子です。

みさきの家2日目 みんな元気です。

画像1画像2
2日目も良い天気の朝を迎えました。7時からの朝のつどいは,一緒に宿泊している修学院第二小学校と,お互いの校歌を歌ったり学校紹介をしたりして交流しました。その後,9時からは麦崎での磯観察です。京都では見ることの出来ない様々な水生生物を何種類見つけることができるでしょうか。とても楽しみですね。

うまくできたカレー作り

画像1画像2
野外炊事では5年生がリーダーシップを発揮してカレー作りを進めました。食べているうちに深谷水道は日が暮れてきたので,移動して照明の下でおいしくいただきました。

みさきの家に到着

画像1
賢島までバスに乗車した後,船に乗って12時過ぎにみさきの家に到着しました。芝生広場の東屋で昼食をとりました。現在,入所式を行っています。みんな元気にしています。

みさきの家に出発!

画像1
4・5年生児童+引率教員137名は8時13分,バス3台に分乗して三重県志摩市の「みさきの家」に向けて出発しました。早朝よりの多くの保護者の方々のお見送りありがとうございました。子どもたちは2泊3日の活動を十二分に満喫してくれることだと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 3年社会見学
11/16 委員会活動
11/17 ベルマークの日
11/18 6年 遠足(市内ラリー)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp