京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:118
総数:529957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

人権学習「民族問題」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は、京都市内にある「人権ゆかりの地」をテーマにした校外学習を行い、その中で、上賀茂神社、平野神社、下鴨神社、耳塚、八坂神社、尹東柱について各班で調べ学習を行いました。京都市内の神社の創建に関わる渡来人の姿がある一方で、秀吉の時代と明治以降の日本による朝鮮侵略という残念な歴史があることを学びました。また、日本と朝鮮半島との経済的・文化的交流が昔からあることも学習しました。
 今年は、「明治以降の日本と朝鮮との関係」をテーマに学習しました。京都市在住の外国人の資料から在日韓国朝鮮人の割合が高いこと、「韓国併合」以降に強制連行により人口が増加したこと、皇民化政策や創氏改名など、その歴史的背景を学ぶ中で、在日韓国朝鮮人のおかれている状況について学習しました。

1年防煙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)、NPO京都禁煙推進研究会による防煙教室が開催されました。京都府立医大の松井先生から、タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素が含まれていること、また、吸っている人よりも、副流煙のほうが有害であることなどの説明を受けました。その後、真っ黒なタールや、歯や肺がぼろぼろになった写真などを見ました。最後に、クイズやタバコ川柳の優秀者に景品が渡されました。あらためてタバコの恐ろしさを知った2時間でした。

本校のインフルエンザの流行状況(11月4日現在)

画像1 画像1
 本日の朝の健康観察より、2年4組の生徒が新型インフルエンザに7名感染し、数名の生徒が発熱症状等で欠席しています。また登校している生徒も咳、喉の痛みを訴えている状況から、子どもたちの感染予防のため、4日(水)午後から8日(日)までの期間、学級閉鎖をすることになりました。
 他の学年・学級においても油断をせず、健康管理、感染予防をよろしくお願いいたします。

本校のインフルエンザ流行状況

 10月29日午後〜11月1日まで1年2組が学級閉鎖となりました。他クラスにおいても毎日のようにインフルエンザに感染しているとの報告を受けています。また、高熱による欠席者、早退者も増えてきています。これ以上広がらないように本校では、感染拡大防止に取り組んでいるところです。ご家庭でも、ご協力いただき子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。
 発熱や咳などの症状がある場合は、事前に医療機関に電話等で連絡のうえ受診し、必ず学校へご報告ください。また、咳症状のある場合は必ずマスクを着用させてください。
画像1 画像1

進路講話・進路保護者会を開きました

 10月30日(金)3年生進路講話・進路保護者会が開かれました。
3年生と保護者を対象とした「進路講話」では、京都府立北稜高校と京都学園高校から代表の先生をお招き、「高校生活」を主なテーマにお話をしていただきました。
 また、保護者を対象とした「進路保護者会」では、公立高校・私立高校の入試制度や高校以外の進路について、中学校の進路主任より説明をさせていただきました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成21年度生徒会本部役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(水)に生徒会本部役員選挙が行われました。先週から選挙活動を行い、今日、立ち会い演説会をしました。全校生徒の前で演説を行うのは、とても緊張したかもしれませんが、立候補者は事前に準備をしっかりとし、立派に演説を行うことができました。また、演説を聴く態度もよく、しっかりと新しい本部役員を選べたと思います。また、選ばれた本部役員は、選挙で選ばれたことに責任と自覚を持って高中の核となり、これからの生徒会活動を動かして欲しいと思います。

平成21年度生徒会本部役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ新しい生徒会本部役員の選挙が10月28日(水)に行われます。毎朝、立候補者は校門前に立って、選挙活動を行っています。それぞれの
候補者は元気にあいさつをしています。また、昼食時には、各クラスを回りそれぞれの公約を述べています。

「ふれあいトーク in Takano」

 10月16日(金)「ふれあいトーク in Takano」が行われました。
これは高野中学校2年生と約70名の左京地域を中心とした方々の話し合いを通し、異世代間の交流を深め、互いの理解を図ることを目的としています。
 テーマは「生き方探究チャレンジ体験活動を通して」(1)事業所で実際に働いてみて得たこと (2)働いている大人を見て感じたこと などで、15のグループに分かれ大変活発に話し合いました。文化祭で取り組んだ展示作品も披露し、充実した時間となりました。
 最後に、地域の方々の挨拶とまとめをいただき、地域社会の一員としての自覚が深まる機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日はいよいよ体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週実施予定だった体育祭は台風のため延期されていましたが、明日の準備が整いました。体育祭のテーマは「 高中オリンピック 〜極限疾走〜」。生徒会の前日リハーサルも完璧に終了しました。明日の天気予報は「晴れ時々曇り」。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。

体育祭 10月14日(水)に延期しました。

 今年度の体育祭を8日(木)に予定しておりましたが、雨天になる可能性が高く、台風直撃も懸念されることも踏まえ、下記のように日程を変更させていただきます。   また、予備日についても、今週の天候では準備・グランドの状態を考えると実施困難と判断させていただきました。

    10月14日(水)  体育祭 8:50〜15:00
      
           於:本校グランド (雨天中止)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 オープンスクール
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp