![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:443623 |
学芸会が延期になっても熱い!
学級閉鎖が相次いだ為に学芸会は残念ながら12月1日に延期されることになりました。延期が決まった時点では,練習期間が長くなりすぎて,子ども達が練習を嫌いになってしまうかも?といった恐れもありましたが,今のところ心配無用のようです。
子ども達自信が練習を楽しんだり,道具作りに励んだりしています。また,担任の方も気合が入り,先生自身が道具作りに凝っているという学級もあります。 しかし,いくら良い道具があっても,やはり舞台の上で堂々と表現する姿に勝るものはありません。本当なら11月11日,今日が本番でした。練習期間が延びた分,より豊かな表現ができる事に期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 金箔を使った工芸に挑戦! 〜5年生 総合学習〜![]() ![]() ![]() 作り方は,次の通り。 (1)下絵を描く (2)下絵を銅版に写す。 (3)線に従って金具を打ちつけ,銅版に凹凸をつける。 (4)金箔を貼って,作品を整える。(完成!) 子ども達は,上記の過程の(1)〜(3)を自分達で行い,最後に金箔が貼られる様子を目前で見ることができました。 今回の経験から一つの商品が作られるまでの苦労や完成した時の喜びを感じることができたと思います。 みんななかよし 〜1年生 道徳〜![]() 11月6日(金)1年生は学年目標「みんななかよし」について考えてみました。友達にしてもらって嬉しかった事を振り返りながら,これから,友達に対してどう接するのかを学びました。 子ども達は, ・友達が遊ぼうと誘ってくれたこと。 ・公園でみんなで遊んだこと。 ・友達がたくさん話をしてくれたこと。 などが嬉しいと感じた様です。こういった経験をもとに,今後は ・自分が悪いときにはすぐに「ごめん」という。 ・友達ともっといっぱい話す。 ・何かを決める時にはきちんと話し合う。 この様なことを意識しながら生活をしていきたいという意見が出されました。 さて,ご家庭ではどうでしょうか? 〜保護者の方へ〜 1年生では,「なわとび」に取り組んでいます。子ども達も練習を楽しみにしているようです。せっかく練習するのであれば,やはり効率良く練習したいと思います。今一度,縄の長さが適切かどうかご確認ください。(長さは,縄を足で踏んで上に引っ張ると肩の辺りにくる程度が適切です。) 学級・学年閉鎖に伴う学芸会日程の変更のお知らせ
11月2日(月)現在,残念ながら新型インフルエンザによる欠席児童が多いため,2年・3年・5年においては学年閉鎖,さらに4年2組・6年2組を学級閉鎖とさせていただきました。
それに伴い,11月11日(水)に予定しておりました学芸会を12月1日(火)に延期いたします。ご理解の程よろしくお願いします。 |
|