![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:931500 |
地域の先生はすごい!![]() ![]() 「地域ふれあい学習」をおこないました。 昔の生活や地域の様子について話を聞いたり。 けん玉やお手玉,こま回しなど昔の遊びをしたり, 楽しくふれあい学習ができました。 6年タイム![]() ![]() ![]() 100人がそれぞれ人権作文を書き,それぞれのクラスの代表の3人が,みんなの前で発表しました。 友達との関わりでうれしかったこと,社会の授業で感じたこと,マザーテレサを読んで,とテーマは違いましたが,人を大切にすること,自分にできることを考えることなど心にひびくすばらしい発表でした。 3年 スーパーの秘密をさぐろう
社会科の学習では,「スーパーマーケットにお客さんが集まるひみつ」をみんなで考えています。
今日は,自分たちのたてた予想をもとに実際に校区にあるスーパーへ見学しに行きました。お店の人に「お客さんをよぶために工夫していることはありますか?」と質問したり,買い物に来ているお客さんに「スーパーで買い物するのはなぜですか?」と質問したりしました。また,お店を見学して陳列の仕方の工夫に気づいたり,品数の多さに気づいたりと自分たちの予想と比べながらの見学となりました。 今後は,調べてわかったことを発表するためにまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 山から何か出てくるぞ!
図工の学習では,砂場で思い思いの山を作り,穴をほって,そこから広がる世界を想像しました。久しぶりの砂遊びにみんなおおはしゃぎで,どろんこに!すごい集中力&パワーでした。
![]() ![]() ![]() 1年生活科秋見つけ!!
一年生は秋を見つけに北堀公園に行きました。みんな葉っぱやどんぐりを見つけて楽しんでいました。葉っぱでも色々な色の葉や色々な大きさの葉,またどんぐりでもいろんな形のどんぐりを見つけていました。見つけた後はどんな秋を見つけたか交流しました。
![]() ![]() すがたをかえる大豆![]() ![]() 今日は、大豆からたくさんの加工食品が作られ、利用されていることを学習しました。 大豆は「畑の肉」ともいわれるように栄養も豊富で、古来よりいろいろな形に姿を変えて日本人の食生活には欠かせない食材となっています。 給食の献立にも、いろいろな豆料理がありますね。 校区へとびだせ!!
藤ノ森小学校のある地域を知ることは,自分たちの暮らしを見つめることになります。2年生の生活科では,「町たんけんに出発」という学習を通して自分たちの暮らしている地域について学習をしています。
2年生はたくさんの人との関わりの中で,自分たちの暮らしや人々のねがい・おもいを感じている様子でした。 インタビューにご協力していただいた皆様,お忙しい中ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|