![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:49 総数:375060 |
『給食は,カレーライスでした!』(5年生)
総合的な学習の中で,洛北幼児園のみなさんと交流を始めて3回目の交流となります。お互いに名前も覚え,もう,すっかり顔なじみになっています。トランプや竹馬,いすとりゲーム・・・など,一緒に活動する内容をいろいろと考えていましたが,5年生の子どもたちにとって,今日の交流のメインは,保育園で食べる『給食です!』
小学校の給食で食べるカレーライスも大変おいしいですが,保育園のお友達と一緒に食べるカレーライスもおいしかったです。「こんな交流なら毎日でもいいなぁ!」という声が聞こえてきそうです。次の交流がどんな内容になるか,今から楽しみです。 今日は,洛北幼児園の園長先生はじめ,教職員のみなさま,保育園児のみなさま, 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『心をひとつにして・・・!』
11月7日(土),京都市学童大音楽会が行われました。昨日の学芸会での感動もさめやらぬ中,ろ組,4年生,5年生,6年生のみなさんは,『心をひとつにして…!』見事な歌声を披露してくれました。
いつも元気なみんなですが,京都会館の大舞台での出番が近づくにつれて,だんだん無口になってきていました。普段,味わうことのない緊張感を感じているようでした。 でも,『いざ!出番』となると,「緊張感」を「力」にギァー・チェンジし,自分自身を高め,一人一人が自分の持てる力を十分に発揮することができました。 京都会館第1ホールいっぱいに,元町校の子どもたちの清んだ美しい歌声とハーモニーが響き渡りました。『感動』しました。 ろ組,4年生,5年生,6年生のみなさん,『感動』をありがとう!!! ![]() 『学芸会』〜その3〜
6年 劇『六年い組はゴミ教室』
「そうじなんて好きじゃない!面倒くさい!」六年い組の子ども達は何でも 人任せです。そんなある日,担任の先生は「そうじをしないことにしたら?」 と投げかけます。大喜びの子ども達。この後どうなっていくのでしょう・・・? 最後は,ろ組・4年・5年・6年の合唱『つばさをだいて』です。 明日の11月7日(土)京都会館第1ホールで行われます『京都市学童大音楽会』 にろ組・4年・5年・6年生が出場します。『つばさをだいて』を合唱します。 みなさん,それぞれの学年の学芸会の練習の合間を縫っての練習でしたが,学年 の枠を超えて,『みんなで心を一つにして』練習してきました。 美しい歌声と心を一つにしたすばらしいハーモニーが体育館いっぱいに広がり, 聴かせてもらっているわたくしたちも『感動』しました。 明日もきっと,京都会館いっぱいにみなさんの歌声が響きわたることと思い ます。ろ組・4年・5年・6年生のみなさん,自信を持ってがんばってください。 そして,『みんなで心を一つにして!』 ![]() ![]() 『学芸会』〜その2〜
3年 劇『はりきり王国』
何でも,はりきることの大すきなはりきり王国の 王さまが,ある日, はりきり大会をひらきました。次々とはりきりチームが出てくる中,ひと りだけ何もしていない人がいます・・・? 4年 劇『与太郎地ぞう』 盗賊団にぬすまれてしまったお地蔵様の変わりに,食いしんぼうの与太郎 がお地蔵様になります。そこにあらわれる代官とおかっぴき…。 村の人たちを巻き込んでの大騒動。はたしてお地蔵様は無事に戻ってきた のでしょうか? 5年 劇『注文の多い料理店』 森の中へ猟師たちが,かりにきています。大切な 命を奪われてしまって はたいへん。動物たちは,この危機を何とか人間にわかってほしいと,ある 事を考えています・・・? ![]() ![]() ![]() 『学芸会』〜その1〜
11月6日(金),学芸会が行われました。4年生がインフルエンザのため,先週の一週間,学級閉鎖となりました。大変心配したのですが,担任の先生,はじめ,子どもたちもこんなことには負けない,ファイトのある子どもたちばかりねので,りっぱにすばらしい劇を成し遂げました。感心しました!4年生のみなさん,本当によくがんばりました。
他の学年も,限られた短い練習時間の中,みんなで力を合わせ,りっぱに自分たちの劇を作り上げました。感動する場面も多々ありました。みなさん,ご苦労さまでした。 みんなで力を合わせて,一つのことを成し遂げた,この自信をきっと,これからの学校生活に生かしてくれると信じています。 ろ組 劇『すてきなぼうしやさん」 森の中のぼうしやさんはお客さんにピッタリの帽子を選んでくれることで 大人気。さて今日はどんなお客さんがきたのでしょう? 1年 劇『ぞうさんのはなは なぜながい』 むかしむかし,ぞうのはなはそんなにながくはなかったのです。 どうやってあんなにながくなったのでしょう? 2年 劇『スイミー』 広い海のどこかで,スイミーときょうだいたちは,なかよくくらしていま した。しかし,そんなある日,おなかをすかせたマグロがやってきて……? ![]() ![]() ![]() 『かもがわコンサート』
10月31日(土)に加茂川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の『かもがわコンサート』が北文化会館で行われました。
本校は毎年3年生・4年生とPTAコーラスのみなさんが参加しています。参加していただくみなさんは,今日まで一生懸命練習を重ねてきましが,インフルエンザの流行のため,残念ながら4年生が参加することができませんでした。 3年生のみなさんは,4年生がいなくて少し不安だったと思いますが,4年生の分まで,『Choo Choo TRAIN!』を楽しく,元気よく踊ることができました。りっぱだったと思います! PTAコーラスのみなさんは,合唱と合奏です。曲目は「空も飛べるはず」「コンドルは飛んで行く」「青い鳥」でした。 「コンドルは飛んで行く」では合奏を聴かせていただきました。PTAコーラスのみなさんの合奏はめずらしかったですが,フルートも使用されて,大変美しい音色でした。 さ〜すが,・・・でした! 「青い鳥」の合唱は美しいハーモニーで,うっとりとして聴いると,心が洗われるような,清々しい気持ちになりました。美しい歌声をありがとうございました。 今年は,支部PTAコーラス交歓会の当番校ということで,みなさん,いつもの年より,『気合』が入っているようです。支部PTAコーラス交歓会,この調子でがんばってください! 『気合だ!気合だ!気合だ〜〜ぁ!』 ![]() ![]() ![]() |
|