京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:199596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

ハロー宮山!

画像1画像2
10月17日(土)にPTA主催「ハロー宮山」が行われました。
わなげやペットボトルボーリング,
おやじの会による「ミニ椅子作り」
女性会「アートフラワー」
などで子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

宮山子どものつどい

画像1画像2
7月7日(火)の1.2校時に本校体育館で
宮山子どものつどいが行われました。
児童会の司会・進行で全員遊びや「ボール運びリレー」,
「宮山○×クイズ」などのエントリー種目などに参加し
楽しい時間をすごしました。
他の学年とも楽しくすごした経験をいかして
これからも仲良く学校生活を送れるといいですね。

バケツ苗が育ってきたよ!

画像1
5年生の「米づくりのさかんな庄内平野」の学習に関わって
いただいた「はえぬき」の品種の稲を育てています。
暑くなるにつれて成長がはやくなってきているようです。
間もなく一度抜いて苗を束ねて植え替える予定です。

歯医者さんに行こう

画像1
6月16日(火)に3年生で「歯医者さんい行こう」という
学習をしました。
治療の様子や治療の仕方について話している歯医者さんを
スクリーンにうつしながら学習をすすめました。

歯医者さんに行かなくてすむのが一番ですが,
口の中の様子がおかしい時は早めに受診して
口の中の健康を保ちましょう。

クリーンキャンペーン

画像1
6月7日(日)に地域でクリーンキャンペーンが行われました。
それぞれの自宅の周辺から学校へごみを拾いながら歩いてきました。
集まるごみの量は年々少なくなっているということで
「地域をきれいにしようとする意識が高まってきているようです。」
というお話がありました。
それでも,
「空き缶が袋いっぱい集まったよ。」
     「手がつかれるくらいがんばったよ。」
という子ども達の話もありました。
環境への意識が高まり,ますます,住みよい地域になるといいですね。


むし歯予防週間

画像1画像2
6月4日(木)から「むし歯予防週間」が
はじまります。
あわせて歯科検診をすすめています。
自分の口の中の様子を確かめて,
必要があれば,歯医者さんで治すようにしましょう。

歯みがきを中心に歯を大切にする生活について
改めて考えてみましょうね!

もうすぐ運動会!

画像1画像2
もうすぐ運動会です!
各学年ともまとめの練習に取り組んでいます。
本番は6月13日(土)です!
子ども達の練習の成果を見にきてください!

5年 みさきの家 野外活動

画像1画像2画像3
5月13日(水)〜15日(金)の3日間,5年生が三重県奥志摩みさきの家の野外活動に行きました。
磯観察,キャンプファイヤーや野外炊事などの活動を楽しみました。また,和具漁港やマリンランドの見学をしました。
思い出に残る3日間になったことでしょう。

ICT活用の学習の様子

画像1画像2
学校では,パソコンやビデオなどいろいろな情報機器を活用した学習をすすめています。プロジェクターで絵や図を大きく映し出すことで学習の内容がより分かりやすくなっています。

ワクワク ドキドキ土器づくり!

画像1画像2画像3
5月12日(火)に6年生の子ども達が
京都市埋蔵文化財研究所の方々に地域の
遺跡についてのお話と縄文土器づくりの
指導をしていただきました。
お話では,宮山小学校周辺になぞの遺跡があること
に驚いたり,土器づくりでは,思うような形にならず
苦労したりしましたが,遠い昔の時代を体験することが
できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp