|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:678519 | 
| 今週の給食 その2   牛乳 ボルシチ れんこんのソティ チーズ ボルシチはロシア料理です。 牛肉とたっぷりの野菜をトマト、ケチャップ、 バーベキュウソースで煮込み、最後にヨーグルトを 入れて仕上げます。 コクと酸味の効いた具だくさんスープです。 れんこんは徳島産の良質のものを使っています。 人参といため、しょうゆ、塩、こしょうで 味つけをしました。 シャキシャキと歯ごたえのある一品です。 今週の給食 その1
さけずし 牛乳 かみなりこんにゃく はくさいの煮つけ さけフレークと人参、いり卵、いりごまの シンプルな材料でのバラすしです。 給食では子供がごはんと具を食器の中で 混ぜ合わせ、きざみのりをかけていただきます。 かみなりこんにゃくは、ゆでてあく抜きをした こんにゃくをいりつける時の音がかみなりの音に 似ている事から名前の由来があるそうです。 よくいりつける事がおいしくなるポイントです。   PTAふれあいコンサート  PTAの役員の方にはコンサート開催にあたり,お世話をいただきありがとうございました。 またNEO吹奏楽団の方々には,楽しい演奏をありがとうございました。 ハッピーキャロット   ハッピーキャロットとは、各クラスに一つ、星型にくり抜いた人参を 食缶に入れます。 配膳後、見事食器の中に星形人参が入っていた人には、 〜その日一日ハッピーになりますように〜 と願いを込めて、調理員手作りのメダルがもらえます。 メダルを首にかけた子供たちが嬉しそうに報告に来てくれます。 次は誰にあたるかな??? ときわのふれあいフェスティバル   大人,子どもをあわせて170名をこえる参加者がありましたが,カレー作りやわりばしでっぽうづくり,ドッジボールで,親子,ご近所,地域の人々がふれあい,楽しいひとときを過ごしました。 役員の皆様をはじめ,いろいろとお手伝いをいただいた方々,また当日子ども達の活動を支えてくださった方々に,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。 根菜のおいしい季節です 今日の献立 筑前煮
今年初めての筑前煮です。 とり肉、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、 お魚たっぷりのぷりぷりのちくわが入っています。 三度豆が入り色合いもきれいです。 給食室の大きな鉄がまで炊くので、とてもおいしく仕上がります。 一年生の教室に、子供たちの様子を見に行きました。 ほとんどの子供が写真のようにきれいに食べていました。 今日は かきたま汁 との組み合わせです。 こんぶとけずりぶしでだしを取ったすまし汁に、 とうふ、たまご、ほうれん草が入り、 子供たちには大人気のおかすです。    稲刈りをしました!   アクティブスクール   また,アクティブスクールの実施には,多数の地域の方々や保護者の方々にボランティアとして関わっていただきました。ありがとうございました。 防犯訓練
14日は,防犯訓練がありました。 「訓練」という放送とともに,子ども達は教室内で『こと』が収まるまで待機だったのですが,やはり,地震や火事の避難訓練とはまた違うということを,雰囲気で察したようです。 自分たちのクラスは,入ってきやすい場所にあるという話通り,体育館に集合した際には1番のりになり,その後,入り口に近い教室の児童から集まったのを見て,「もしも,知らない人が入ってきたら,どうしたらいいかな」と考えたようでした。 警察の方にもお話をしていただき,危険な目に遭わないように考えた一日でした。 アクティブ・スクール!!!
15日は,地域やご家庭の方にも多数協力していただいて,アクティブスクールを行いました。 学校中でマラソンやゴルフ,忍者,ギネス,むかし遊びなど,いろいろな遊びを楽しみました。 3年生は教室が体力測定だったこともあり,「握力,やってみたよ!」「豆つかみ,難しい!」「缶つみ,いっぱいやった」と自分の教室でしていることを見てみたり,「跳び箱8段跳べたよ!」「マラソン7周走った!」と喜んでいる姿もたくさん見られました。 協力していただいた皆様,朝早くから学校に来ていただき,子どもたちとたくさん関わっていただき,とても助かりました。ありがとうございました。 また,機会があれば,ご協力よろしくお願いします。 |  |