京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:80
総数:649563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

緊急 インフルエンザ情報!

 インフルエンザについて
 
 最近は、朝夕と昼間の気温差が大きく、体調をくずしやすい季節です。お気をつけください。
 さて、心配しているインフルエンザについて、本校では先週10月30日(金)子どもたちが完全下校した時点ではインフルエンザでの欠席は0人だったのですが、その日の放課後2名の児童の保護者の方からインフルエンザという報告を受けました。
 また、本日(11月2日)朝から欠席の連絡が数件はいっています。その中に、インフルエンザによる欠席と、熱のため病院へ行くという欠席があり、本日12時現在、インフルエンザでの欠席は8名です。
 本日は通常通り授業を行いますが、今後、欠席人数により対策をたてなければなりません。明日は文化の日で学校はお休みですが、休日の過ごし方について、ご家庭でしっかりお話ください。広がるときは一気に広がるようです。大勢の人が集まるところへはできるだけ行かないようにお願いします。

 学芸会開催について
 11月5日(木)に予定しております学芸会実施についてですが、11月4日の欠席状況で判断いたします。お仕事の都合等あるかと思いますが、4日に本日よりインフルエンザによる欠席者が増えているようなら、学芸会延期もあるということをどうかご理解いただきたいと思います。
 学芸会開催については、11月4日に決定し、プリントでお知らせします。

 ご家庭では、毎日子どもさんの健康状態をしっかりとご確認いただくとともに、手洗いうがいの徹底を再度お願いします。また,少し調子が悪いなと感じられたら、くれぐれも無理をせず早めに休養をとり,病院等での受診をお願いします。その際,必ず医師の指示に従っていただき,学校への連絡もよろしくお願いします。
 再度のお願いです。学校では簡易の使い捨てマスクを準備し、給食当番マスク着用の徹底を進めています。
 ご家庭でマスクの準備をしていただける方はご協力をお願いします。

11月の朝会

 11月2日(月)
 早いものでもう11月になりました。
 今日の朝会では,新しく来られた先生の紹介と人権月間に向けてのお話がありました。人権の中でも一番大事な「人の命」について校長先生からお話があり,子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 本校では,世間より早く今月から人権月間に入ります。そして,11月29日(土)の休日参観日に,「醍醐西タイム」(人権タイム)を実施し,1年生から6年生までの代表の人が,人権月間で取り組んだことや,日頃の学校生活で思ったことなどを発表してくれます。
 この時期に,今一度人権の大切さを子どもばかりでなく私たち大人も考えてみなければなりませんね。
画像1

部活動 サッカー交流会

 10月30日(土)に池田東小学校で,部活動サッカーの全市交流会がありました。本校6年生チームも出場しました。
 結果は,8対0,4対0で2連勝で圧勝して優勝しました。日頃の練習の成果が十分発揮できた交流会になりました。おめでとう!
画像1
画像2

緊急 平成22年度新入学児童の入学届をお忘れなく!

 11月2日(月)
 10月半ばからはじまっている,来年度新入学児童の入学届の受付の締め切りがせまってきました。本日11月2日(月)と11月4日(水)の2日になりました。
 該当するお子達がおられる家庭で,まだ受付を済まされてない方は,お急ぎください。
 区役所から送付されています入学許可書に本校の名前が記されている場合は,他校(私学,支援学校含む)へ入学予定の方についても,本校での受付になりますのでよろしくお願いします。

3年のページ 校内研究授業

 10月30日(金)
 今日は3年の校内研究授業がありました。日頃の子どもたちのがんばりを全教職員で参観しました。また京都大学の教育学部の先生や院生の方も来られ,本校の国語科の取組を熱心に参観されていました。3年生の子どもたちは,少し緊張気味でしたがしっかり学習集団になり集中して授業にのぞんでいました。
画像1
画像2

平成22年度新入学児童 入学届受付中!

 来年度4月入学予定のお子達の「入学届」を本校職員室で受け付けています。該当のお子達がおられるご家庭には,区役所から郵送で「入学許可書」と「入学届」が送付されていると思います。11月4日(水)までに「入学届」をご持参ください。(土日・祝日は受付できません。平日(夜19時ごろまで)にお越しください。
 なお,私学や支援学校等に入学を予定されている方,また引っ越し予定の方についても,本校での「入学届」は必要ですのでよろしくお願いいたします。
画像1

3年のページ  先生と一緒に手つなぎおに!

画像1
 10月29日(木)
 6校時に学活で手つなぎおにをしました。10月から来られた若い男の先生が3年生の勉強を支援してくださっていますが,今日はその先生と担任の先生で運動場いっぱい使って手つなぎおにをしました。
 先生が最初におにになったものだから,子どもたちは必死で逃げ回っていました。でも笑顔いっぱいで楽しそうでした。勉強ばかりでなく先生との遊びの時間も,子どもたちにとっては大事な時間ですね。

がんばれ オスカー!

 10月29日(木)
 保健室前の水槽で飼育している肉食観賞魚「オスカー」がずいぶん大きくなりました。5センチ未満の稚魚だったオスカーが今では20センチ以上の大きな魚に成長して,子どもたちを楽しませてくれています。
 しかし,夏休み後1匹だけが食欲不振になり,約2か月餌を食べていません。隔離して様子を見ていたのですが,9月末頃から横向きになり動かなくなりました。何か病気にかかっているようです。市販の薬で薬浴したり,塩欲したりして治療をしていますが回復しません。 もうだめだ!というところまできていますが,横たわったまま1か月以上がんばっています。
 何とか助けてあげたいです。子どもたちも毎日励ましてくれています。どなたか,熱帯魚の病気に詳しい方はおられませんか?治療法を教えてほしいです。
 魚の様子は,皮膚(うろこ)は白点病のような症状もありません。ひれもきれいです。少し目が出ている気もしますが,元気なオスカーと比べても差がほとんどありません。
 
画像1
画像2

6年のページ 情熱大陸 合奏も完成です。

 10月29日(木)
 昨日は,合唱の仕上げをしましたが,今日は合奏の仕上げでした。体育館を本番同様暗幕をしめてスポットライトを当て取組ました。さすが6年生,短期間で見事な演奏を披露してくれます。ダイナミックな演奏を楽しみにしていてください。
画像1

4組のページ  持久力がつきました。

 10月29日(木)
 先日の支部合同運動会で,マラソン種目を完走した子どもたち。9月からの取組で,持久力がものすごくアップしました。
 今日も,運動場を10周以上走りきりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日(祝日)
11/4 平成22年度新入学児童 入学届受付最終日
11/5 学芸会は11日に延期になりました。
11/7 部活動 相撲全市交流会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp