京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:49105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

ふれあい料理教室5

画像1画像2画像3
およそ1時間半ほどで,おいしそうなお料理ができあがりました。みんなそろって,「いただきます」をしました。おいしそうなしめじの香りがする炊き込みご飯,ふっくら卵が浮かぶすまし汁,いり胡麻のいい香りがするホウレン草の胡麻あえ,すてきなお昼ご飯をいただきました。今日,教えていただいたお料理を,お家へ帰ってから,また作ってみる子どももいると思います。地域の皆様,本当にお世話になりました。
写真左…でき上がったお料理
写真中…みんなでいただきます
写真右…おいしくいただいています

ふれあい料理教室4

画像1画像2画像3
最後に,すまし汁作りです。お豆腐を小さくサイコロ状に切り,だし汁の中に入れました。次に,三つ葉をおわんに入れました。最後に,といた卵をそっと入れてでき上がりです。
写真左…豆腐を切っています
写真中…三つ葉を準備しています
写真右…卵をとじています

ふれあい料理教室3

画像1画像2画像3
次は,ホウレン草の胡麻あえです。まず,ホウレン草をお湯でゆがきました。やけどをしないように気をつけます。ゆがき終わったホウレン草を,1葉ずつ丁寧にそろえて同じ長さに切りました。最後に胡麻,砂糖,醤油とあえてでき上がり。できた胡麻あえは,アルミ皿に小分けしました。
写真左…ホウレン草をゆがいています
写真中…ホウレン草を切り揃えています
写真右…胡麻とあえています

ふれあい料理教室2

画像1画像2画像3
まずは,炊き込みご飯作りです。しめじは,丁寧にほぐしました。にんじんやお揚げは,手を切らないように注意して,細かく切りました。具材の準備ができたら,炊飯器に入れた炊きました。
写真左…しめじをほぐします
写真中…具材を切っています
写真右…炊く準備ができました

ふれあい料理教室1

画像1画像2画像3
10月31日(土)。PTA,清水女性会,清水社会福祉協議会の方々にお世話になって,ふれあい料理教室が開かれました。今年は,しめじ入りのかやくご飯,豆腐の卵とじすまし汁,ホウレン草の胡麻あえの3品を作りました。
PTA,女性会,社会福祉協議会それぞれの会長さんの挨拶の後,早速,料理にとりかかりました。
写真左…会場の家庭科室
写真中…PTA会長さんの挨拶
写真右…女性会,社会福祉協議会の会長さん

社会見学

画像1
社会科で「わたしたちの生活と情報」の学習をしています。より詳しく学習するため、NHK京都放送局に行きました。スタジオの見学やアナウンサー体験をしました。体験することで、放送の仕事の難しさを感じ取ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 朝会・全校音楽  読書週間(〜10) 身体計測・姿勢(低)
11/7 京都市学童音楽会
11/9 委員会活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp