京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:29
総数:564867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・つばさ学級からのうれしいメッセージ★2009/10/23

画像1
★6年・つばさ学級からのうれしいメッセージ★2009/10/23
 先日、いっしょに楽しく活動した合同運動会のお礼のメッセージをつばさ学級からいただきました。
 ひとりひとりが一生けん命作ったメッセージのくわしい解説をつばさの担任の先生から聞きました。
 つばさ学級のひとりひとりの気持ちがとてもうれしかったです。★ミ!

★6年・児童集会での活躍★2009/10/23

画像1画像2画像3
★6年・児童集会での活躍★2009/10/23
 児童集会があるごとに、6年生全員がリーダーとして活躍をします。
 今日は、【ステレオゲーム】だったので、ただ、メンバーを集めるだけでなく、メンバーの意見を集約し、記録する役目もはたしました。
 いろいろな役割を経験しながら成長していきます!★ミ!

校長室からこんにちは 10/23

画像1
おはようございます!! 少しひんやりする朝を迎えています。こよみの上では「霜降」です。これから立冬に向かって,冬の準備が進んでいくのでしょう。霜までとはいきませんが,草花にもしっかりと露がおりていました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり 2009/10/22

画像1画像2
最後の場面(4・5)の題名を考えました。自分なりの題名を書いていました。
また,自分の好きな場面を選び音読の練習を行いました。

3年生 形を調べよう 2009/10/22

画像1画像2
今日,正方形と長方形を方眼紙に書き,対角線に切り,直角三角形を作りました。
ノートに,直角三角形を貼り,定義をノートへまとめました。

3年生 マット遊び 2009/10/22

画像1画像2
体育の学習で,マット運動を行っています。
前転・後転・側方倒立回転(側転)を中心に学習を進めています。
マットの準備や後片付けも進んでやっています。
好転がなかなか難しいようですが,がんばってほしいと思います。

3年生 きらっとタイム 2009/10/22

画像1画像2
木曜日の朝のきらっとタイムは,作文ノートに作文を書いています。
今日は,『私の好きな秋』という題名で書きました。
みんな,はりきって作文を書いていました。

1年生 休み時間の様子 2009/10/22

画像1画像2
 休み時間,1年生の子どもたちはどのような遊びをしているのでしょうか。

 すこしのぞいてみましょう。
 
 教室では鍵盤ハーモニカで難しい曲を練習したり,お絵かきをしたり・・・

 図書室に行って本を借りて読んでいる子どももいます。

 運動場では遊具で遊んだり,最近では,体育で行っているなわとびや鉄棒を練習しています。

 体育の時間できなかった人や,できてもまだまだの人,なわとびや鉄棒が得意でみんなにお披露目している人がいました。

 逆上がりに挑戦している人もいます。逆上がりは難しいけれど,できたら「先生!みてみて!」と大喜びで見せてくれます。

 縄跳びも頑張っていて,数をどんどん伸ばしています。


 このように,子どもたちは休み時間もがんばっているのです!

1年生,美味しい給食が大すきです!2009/10/22

1年生の子ども達と担任・学びは,毎日の美味しい給食が,本当に大すきです。

いつも給食調理員さんが心を込めて作ってくださるので,1年生は,皆美味しく完食しています。(体調が悪くて残す子が時々いますが・・・!)

給食のサービスホールの掲示板は,毎月季節感あふれる素敵な掲示物(手作り)です。

子ども達がその日の給食の一言感想を寄せると,それもメッセージコーナーに紹介して貰えるので,喜んで感想を書いています。

明日も,美味しい給食が楽しみです!
画像1画像2

1・2年生の算数の研究2009/10/22

今年度は,算数が研究です。

10月27日が,2年生の「新しい計算を考えよう{かけ算(1)}」の研究授業日なので,それに向けての事前研究をしました。

1・2年生の研究テーマ「最後まで興味をもって課題をやりぬく子」を目指し,情報機器も活用しながら,毎時間の算数を頑張っています。

暫くの間,2年生は,かけ算。1年生は,くり上がりの足し算・くり下がりの引き算を徹底して頑張ります。お家の方も励ましてあげてください。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/1 〜3 5年みさきの家
11/4 4・5日 5年生代休日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp