京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:16
総数:564823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・音楽・<木星>観賞★2009/10/26

画像1画像2
★6年・音楽・<木星>観賞★2009/10/26
 楽しい音楽会で演奏した【木星】を観賞しました。
 オーケストラの演奏をどうかんじたでしょうね。

★私は,宇宙にいったことがありません。でも,聴くと,宇宙に行った気持ちです。最初は激しく宇宙人に追いかけられているようです。宇宙はとても楽しいところだと聴くと感じます。音楽会の時とはちがう雰囲気になれて想像の世界にはいってしまうぐらいいい曲でした。

★6年・読書週間★2009/10/26

画像1
★6年・読書週間★2009/10/26
 今週は,全校読書週間です。
朝学習の時間は,読書をします。
 図書室から本をかりて読んでいた人→ 9%
 家から本をもってきて読んでいた人→14%
 教室の本を読んでいた人→→→→→→77%
 どの子も本に親しんでいました。★ミ!

★読書週間について★
(社団法人・読書推進運動協議会より)
 終戦まもない昭和22年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。
 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。
 そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。

★社団法人・読書推進運動協議会
http://www.dokusyo.or.jp/
★社団法人・全国学校図書館協議会
http://www.j-sla.or.jp/
★子ども読書の情報館
http://www.kodomodokusyo.go.jp/

お祭り 09/10/26

画像1画像2
10月30日から11月3日まで,與杼神社で祭礼がおこなわれます。学校の周辺でもあちらこちらに「たかはり」(提灯)が出ています。今まで二基のみこしでしたが,昨年からは,三基のみこしが出て,神輿渡御が行われます。

学校運営協議会 推進委員会 10/22

昨日,「ふれあい部会」と「教育環境部会」が行われました。地域と保護者(PTA)と学校が子どもを育むために一つになり,子どもを核とした話し合いが進められました。
今年は,文科省の指定こそ受けられませんでしたが,本校の取組は他都市からも注目されています。
画像1画像2

3年生 新聞紙のエコバック 2009/10/23

画像1画像2
新聞紙を使ったエコバックが完成しました。
なかなか,時間がかかりましたが,出来上がった袋を見ると
とてもうれしい表情をしていました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり 2009/10/23

画像1画像2
グループごとに音読発表を行いました。
自分の好きな場面を工夫して音読していました。

★子ども110番の家★2009/10/23

画像1画像2
★子ども110番の家★2009/10/23
 全校児童が集まった児童集会で、教頭先生から、自分の身を守るための【子ども110番の家】の活用のしたについてのお話がありました。
 【子ども110番の家】が活躍しないことを願うばかりです。★ミ!

【子ども110番の家】とは、子どもを守るボランティア活動の一つで、犯罪被害にあい、またはあいそうになって助けを求めた子どもを保護し、警察への通報などを行う家、施設のことです。地域住民や事業者などの協力により、年々その数を増やしているようです。(警視庁HPより)

移動図書館 Vol6

画像1
移動図書館は毎月第3金曜日に淀南地域に来ます。次回は11月20日になります。淀大橋の南の地域からは少し距離があり,来にくいロケーションではありますが,ぜひ一度おいでいただいてはどうでしょうか?

★6年・つばさ学級からのうれしいメッセージ★2009/10/23

画像1
★6年・つばさ学級からのうれしいメッセージ★2009/10/23
 先日、いっしょに楽しく活動した合同運動会のお礼のメッセージをつばさ学級からいただきました。
 ひとりひとりが一生けん命作ったメッセージのくわしい解説をつばさの担任の先生から聞きました。
 つばさ学級のひとりひとりの気持ちがとてもうれしかったです。★ミ!

★6年・児童集会での活躍★2009/10/23

画像1画像2画像3
★6年・児童集会での活躍★2009/10/23
 児童集会があるごとに、6年生全員がリーダーとして活躍をします。
 今日は、【ステレオゲーム】だったので、ただ、メンバーを集めるだけでなく、メンバーの意見を集約し、記録する役目もはたしました。
 いろいろな役割を経験しながら成長していきます!★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 2年 研究授業(木曜校時)
10/28 1・2年 校外学習(太陽が丘)
11/1 〜3 5年みさきの家

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp