![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:564107 |
3年生 こそあど言葉 2009/10/27![]() ![]() 教科書の挿し絵から,いろいろな場面を創造して文章を書いていました。 3年生 形を調べよう 2009/10/27![]() ![]() ノートへたしかめ道場の問題をていねいに書き問題を解いていました。 3年生 漢字よど丸 2009/10/27![]() ![]() みんな満点を目指してがんばっていました。 今週もう一回あります。がんばりましょう。 ★6年・読書週間★2009/10/27![]() 今週は,全校読書週間です。 朝学習の時間は,読書をします。 <読書アンケート>をしました。 とても読書が好き−−− 0% 読書がすき−−−−−−31% ふつう−−−−−−−−54% あまり好きでない−−−15% 全くすきでない−−−−−0% どの子も朝読書を楽しんでいます★ミ! 校長室からこんにちは 10/27![]() 3年生 形を調べよう 2009/10/26![]() ![]() 三角定規を使用しながら,丁寧に作図をしていました。 3年生 ランチルーム 2009/10/26![]() ![]() セルフのりまきもたいへんおいしく,子どもたちはうれしそうに食べていました。 3年生 食の学習 2009/10/26![]() ![]() 食べ物が血や肉・骨になる働きを知り,驚いていました。 3年生 こそあど言葉 2009/10/26![]() ![]() この…話し手に近い場合 その…聞き手に近い場合 あの…話し手からも聞き手からも遠い場合 どの…さししめすものがはっきりしない場合 普段は,話の中で意識しないで使っているようです。 これから,会話の中でも意識してこそあど言葉を使ってほしいと思います。 4年 図工「ゆっくり転がれ,止まるなよ」 2009/10/26![]() ![]() ![]() うまく転がるかどうか,ビー玉を転がしながら作っている子が多いです。 「脱線した。少し壁を高くした方がいいかな」 「○○さんのおもしろい。その方法をまねさせてもらおう」 などと一つずつ工夫しながらいい作品ができていくといいね。 |
|