1年生、まず情報モラル入門です!
1組も2組もコンピュータ室で一人1台のコンピュータを操作しました。最初は不安もありましたが、途中からはとても楽しそうに操作していました。みんながコンピュータを気持ちよく使うためには、どんなことに気をつけたらよいかを考えました。「情報モラル」教育の第1歩です。
【1年生】 2009-10-01 16:09 up!
伏見中支部育成合同運動会
藤城小学校の体育館で、育成学級の支部合同運動会が開かれました。3年生がバルーンで交流参加しました。みんな最後まで楽しく取り組みました。
【たけのこ学級】 2009-10-01 12:42 up!
国語「伝え合うということ」
4年生は、国語「伝え合うということ」の発表に向けて、プレゼン作りに取り組んでいます。班ごとに、伝えたいテーマ(盲導犬、点字など)について、本やインターネットで調べてきました。発表会では、写真と言葉を使って、うまく伝えられるでしょうか。
【4年生】 2009-09-30 19:21 up!
<雨の日の登校>
学校と地域の運動会は素晴らしい秋晴れでしたが、今週は天候が不安定で、今日は雨の中の登校でした。傘をさして歩くのは小さい1年生や2年生にとってはなかなか大変です。でも、みんながゆっくり並んで歩くので、登校班でちゃんとまとまって登校できました。雨の日も、保護者や地域の方々はしっかり見守って下さっています。本当にありがとうございます。
【校長室から】 2009-09-30 08:43 up!
6年理科「土地のつくりと変化」
<地層はどのようにしてできるのだろう>の課題についてモデル実験しながら学んでいます。運動場の土を「とゆ」を使って流したり、透明な管で層になって沈むところを観察したり・・「うわー・・なるほど」理科室から驚きの声が聞こえてきます。
【6年生】 2009-09-29 11:35 up!
チーム五郎太
学区民運動会が無事に終了しました。毎年、藤城小学校の教職員も、学校の住所五郎太町にちなんで「チーム五郎太」として仲間に入れてもらっています。今年も楽しく参加しました。明日28日は、学校の運動会の代休でお休みです。
【お知らせ】 2009-09-27 17:59 up!
学区民運動会開催中!
秋晴れの青空のもと、第22回藤城小学校区学区民運動会が始まりました!子ども達も元気いっぱい大活躍です。
【お知らせ】 2009-09-27 10:21 up!
コンピュータにチャレンジ!
各教科の学習の中でコンピュータなどの情報機器に慣れ親しむことの大切さは、新しい指導要領にも書かれています。藤城の1年生もコンピュータ室で一人づつマウスをにぎって操作する学習を始めました。初めての子ども達も、起動してマウスでお絵かきソフトを使うことができました。
【1年生】 2009-09-26 14:02 up!
「かめのこタイム」に向けて
たけのこ学級で大切に育ててきたスズムシのことを、10月の「かめのこタイム」で全校のみんなに聞いてもらうことにしました。発表の順番やインタビューの仕方をしっかりと練習しています。
【たけのこ学級】 2009-09-25 08:58 up!
音楽〜いるかはざんぶらこ〜
音楽の時間に,「いるかはざんぶらこ」の曲に合わせて,リズム運動をしました。
3拍子のリズムに合わせ,棒をとびこえるのは,なかなかむずかしかったですが,とても楽しくできました。今度は,もっとリズムよくできるように,練習します。
【2年生】 2009-09-25 08:52 up!