京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up53
昨日:111
総数:866239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

☆春の社会見学に行ったよ☆〜桂坂公園〜

画像1画像2画像3
 5月12日(火), 桂坂公園まで社会見学に行きました。晴れのお天気で, 歩いていると汗が出てきましたが, とても気持ちがよかったです。
 
 学校を出発してしばらくすると, 竹やぶがありました。太陽の光をあびた竹のはっぱが「さらさら」となっていました。竹やぶの中はひんやりと涼しかったです。子どもたちは, 国語科「ふきのとう」の竹のはっぱを思い出してとてもうれしそうでした。

 広い桂坂公園に着きました。山登りにつかれきった様子の子どもたちに元気がもどりました。
「公園でなにをして遊ぼうかな。」
「どんな花があるかな。」
と子どもたちは, どきどきわくわくして目を輝かせていました。

 友達とおにごっこをしたり, かくれんぼをしたりする子もいれば, いろいろな種類のきれいな花をつんだり, 花かんむりを作ったりする子もいました。みんな, 自分たちで遊びを考えてくふうして遊んでいました。太陽と同じように, 顔がキラキラ光っていました。

 お昼ご飯の時間になりました。子どもたちは,
「いただきます。」
「おいしいな。」
「デザートもあるんだよ。」
と, おうちの人が作ってくれたお弁当を口いっぱいにほおばっておいしそうに食べていました。

 子どもたちが一生懸命見つけていた花は, 「たんぽぽ」です。国語科で「たんぽぽのちえ」を学習しているからです。「ぱっ」と開いた黄色いたんぽぽ, 「ふわふわふんわり」のわた毛, いろいろなすがたのたんぽぽを見つけました。

 社会見学の行き帰りには, 交通ルールを守ったり, 公園では, みんなの公園の使い方を遊びを通して学んだりしました。また, たくさんの自然の中で生き物を見つけたり, 友達と仲良く活動したりして, 子どもたちはまた, ひとまわり大きくなりました。

 ☆とても楽しい社会見学だったね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 わくわくタイム 銀行引き落とし(2回目)
10/27 学習発表会前日準備
10/28 学習発表会 1年・2年・6くみ・5年 フッ化物洗口
10/29 学習発表会 3年・4年・6年 後片付け
10/30 漢字検定(2回目)
10/31 サッカー全市交流会

学校要覧

校内研究

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

給食だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp