京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:5
総数:58103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

キッズクラブ(英語活動)

画像1画像2
 10月16日(金)5・6校時 京都市立日吉ヶ丘高校との連携による英語キッズクラブが実施されました。日吉ヶ丘高校から高校生と3名のALTの先生,そして高校の先生をお招きして,英語で道案内するために必要な表現を学びました。ALTの先生方には,少し恥ずかしそうに接していましたが,高校生のお兄さんたちには,いろいろわからないことや知りたいことを進んで聞いていました。高校生のお兄さんたちも英語で話す姿がとってもカッコよかったです。

なかよし運動会

画像1画像2画像3
 10月16日(金)東山支部育成学級の『なかよし運動会』が本校運動場で開催されました。秋晴れのよい天候に恵まれ,育成学級の子どもたちも,月輪小学校全校児童もみんな力いっぱい活動できました。開閉会式では,本校育成学級の子どもたちが力を合わせ,元気にあいさつしました。
 また,高学年の子どもたちになると,そっと手を差しのべたり,はげましの言葉かけができたり,初めて出会う他校児童にもやさしく接することができました。これからも相手を思いやる心を持ち続けてくれることだと思います。

土曜学習(狂言に挑戦!)

画像1画像2
 土曜日のお昼前,日本能楽会会員,京都能楽会会員で重要無形文化財保持者の網谷 正美先生をお招きして,第3回目の狂言教室を開催しました。6年生の国語の教科書にもでてきます「柿山伏」というお話をご指導いただきました。

 山伏が修行を終えて国へ帰る途中,おなかがへり,畑の柿の実を見つけ,食べてしまいます。そこへ見回りに来た畑主が,木の上の山伏を見つけます。畑主は,山伏をからかって「カラスだ」「サルだ」と言い,そのたびに山伏は,カラスやサルのまねをします。そんな山伏と畑主の面白いやり取りの場面を教えていただきました。
 みんなかわいいカラスやサルになって,楽しい狂言のことばや振る舞いを体験させていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 5年 3校合同山の家1日目(〜30日)
10/27 5年 3校合同山の家2日目(〜30日)
10/28 5年 3校合同山の家3日目(〜30日)
10/29 5年 3校合同山の家4日目(〜30日) 秋の遠足(6年 予備日10/6)
10/30 5年 3校合同山の家5日目(本日まで) 4年 音楽鑑賞(東山小)
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp