京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:102
総数:641602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

緊急 10月22日 第62回体育大会開催

 本日実施予定の第62回体育大会は、予定通り

 ●入場行進8:45

 ●開会式 8:50

 ●競技開始9:10

 で開催いたします。

10月22日 1年京の次世代文化お手伝い体験事前学習

画像1画像2
 10月7日に1年生では、11月5日に実施予定の「京の次世代
お手伝い体験事業」の事前学習を行いました。
 「京の次世代お手伝い体験事業」とは、さまざまな京都の伝統文化
を体験して、豊かな人間性や社会性を育てようという趣旨のものです。
 この学習は、9月に実施したファイナンスパーク学習の取組を発展
させたものとして位置づけ、望ましい職業観や職業に関する知識や
技能を身につけさせていこうと考えています。
 この日の事前学習では、様々な受け入れ先で体験できる内容についての
説明を受け、各自が行きたいと思う体験先を11カ所の中から5つ選んで
いる様子です。
 生徒達は、興味・関心のある内容と行き先の場所の確認、さらに
なぜその体験場所を選ぶのかを、きちんと希望書に記入していました。
 みんな生き生きとした様子で熱心に取り組んでいました。


10月21日 野球部惜しくもベスト4ならず

画像1画像2画像3
 市野球秋季大会の準々決勝が、17日の午後1時から市営岡崎野球場で
行われました。
 四条中学校は松尾中学校と対戦しましたが、善戦むなしく2−7で
敗れました。メンバー10人でよく頑張りました。
 この悔しい敗戦を糧に、次の大会では大きく成長してください。
 春に期待しています。
 応援の保護者の皆様、どうもありがとうございました。

10月20日 PTA春日神社パトロール

画像1画像2画像3
 先日の10月10日と11日の夜に、春日神社の祭礼パトロールが
PTA本部の皆さんで行われました。
 これは例年、開催される春日神社の祭礼に合わせて佐井通りの露天を
中心に、先生方と一緒にパトロールにまわるものです。
 歩きながら、夜店を見に来ている本校の生徒たちに声掛けをしたり
遅い時間になると帰宅を促したりします。
 当日は、多くの露店が建ち賑やかな人通りで、道を歩くのにも苦労する
ような盛況ぶりでした。
 PTA役員の皆様方、夜遅くまでご苦労さまでした。

10月19日 英語検定実施

画像1画像2
 先日の金曜日の10月16日に、四条中学校で毎年恒例の英語検定が
実施されました。
 これは、日頃の英語学習の成果の発揮の場であり、資格取得のチャンス
にもなります。
 今年は3級、4級、5級合わせて合計75名の受験者がありました。
 受験者の生徒の人たちは、受験する級ごとに教室に集まり、担当の
英語科の先生から受験の注意を受けた後、筆記テストとヒアリングテストに
臨みました。
 3級では、筆記に合格すると2次試験の面接が実施されます。
 受験者の人たちは、真剣な表情で集中して問題に向かっていました。
 合否の結果は、11月中旬頃に通知があります。
 受験者の皆さんの合格を祈っています。

10月16日 吹奏楽部 2学区の区民運動会で演奏

画像1画像2
 先日、安井・山ノ内両小学校区の「区民運動会」が晴天のもと開催
されました。
 今年も本校吹奏楽部が、運動会を盛り上げるために演奏に参加させて
いただきました。
 演奏した曲目は、「嵐のBelieve」「気まぐれロマンティック」「遙か」
アンコールとして、「風になりたい」「六甲颪」でした。
 あと開会式や入場行進を演奏で盛り上げたりもしました。
 「また、六甲颪」の演奏時は客席から大きな歌声があがりました。
 運動会は盛会の内に終了しました。
 一日で、2小学校をかけ持ち演奏した、顧問の先生と吹奏楽部のみなさん
ご苦労様でした。
  

10月15日 PTA登校デー 2回目

画像1画像2
 先日の朝、毎月恒例のPTA登校デーが行われました。
 これは、朝PTAの皆さんが通学路を登校中の生徒に「おはよう」と
声かけをしながら、中学校の正門に集合します。
 そして正門で登校する生徒たちを、先生方と一緒に出迎えて朝の挨拶を
する取組です。
 今回は、野球部有志のみなさんが特別に参加してくれました。
 PTAの皆さん、先生方、野球部の皆さんと顧問の先生が一緒に「おはよう」
と挨拶をしながら、出迎えました。
 今後この取組が、PTAのみなさんと先生方、そして生徒の皆さんと
全校的な取組となっていくことを期待します。
 PTAの皆さん、朝早くからご苦労さまでした。
 野球部の生徒の皆さんありがとうございました。

10月14日 女子バスケットボール部 リーグ2位通過

 去る10月11日と12日に、それぞれ山科中・西院中を会場としてバスケット
ボール新人大会順位決定リーグ戦が行われました。
 
 四条中学校は

 ●10月11日 四条中 対 桃山中  28−91  (於 山科中)

 ●10月12日 四条中 対 神川中  61−37  (於 西院中)


 と1勝1敗で 結果3チーム1勝2敗ながら

 ゴールアヴェレージが 深草0.99 四条1.26 神川0.81 で2位通過となり

 決勝トーナメントへ進むことになりました。健闘を祈ります。

10月14日 野球部ベスト8進出!

画像1画像2画像3
 10月11日に、四条中学校のグランドで野球の決勝トーナメントの試合が
行われました。
 四条中学校は、京都御池中学校を相手に9−0(5回コールド)で快勝
しました。
 試合は、1回先頭打者のヒットで勢いづき、満塁から2点タイムリー
ヒット、2回は3連打で4得点と、積極的な走塁を絡めて打線がつながり
2回で8得点と爆発しました。
 守備もキャッチャーの好リードとバックの堅い守りやファインプレーに
助けられエースが堂々と完封で押さえきりました。
 いよいよ次は準々決勝です。10月17日(土)岡崎球場において、
午後1時から、松尾中学校と対戦になります。
 ぜひ応援をよろしくお願いします。

10月13日 1年生SSE 3回目

画像1画像2画像3
 先日1年生で、SSE(ソーシャルスキル・エデュケーション)の3回目
が各クラスで行われました。
 SSEとは、「学級集団を対象にしたソーシャルスキルトレーニングの
教育<ソーシャルスキルとは対人関係を円滑に運ぶための知識と,
具体的な技術やコツ>」です。
 今回1年生は3回目として「断られたとき」というテーマで、表現力・
人間関係調整力・礼儀のスキル(技術)を身につけさせようとして
行われました。
 「人に頼むときにしてはいけないこと」や「心構え」を考えることで、
頼むときにどうすればよいか、一番望ましい態度を身につけていきます。 
 最初に、頼み事をして断られたときどうするかを各自が紙に書いて
考えました。
 その後先生が断る役、代表の生徒が断られてさらに頼む役に分かれて
みんなの前で実演しました。
 みんな積極的に、それぞれの場合に自分ならどう対応・発言するかを
演じてくれました。

 授業後の感想として

 「これからは、友達に頼み事がいっぱい出てくるけど、わかりやすく頼みます」

 「人に頼むときに、してはいけないことをちゃんと覚えて、しないように気を

  つける」

 「断られた時にも、ねばって違う頼み方をすれば、頼みを聞いてくれるかも

  しれない」

 などの感想がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

転任者

お知らせ

PTAの文書

京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp