京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:52
総数:867734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

巨大シャボン玉を作ろう

ふだん作れない巨大なシャボン玉を作る体験をしました。
画像1画像2

石けんを作ろう

画像1画像2
石けんねんどを使って自分だけの石けんを作りました。

科学手品をみよう

いろいろな科学の手品を見て,科学の不思議や楽しさを味わえたことでしょう
画像1

京くみひもでストラップづくり

画像1
京都の伝統産業製品である京くみひもを見たり,作ったりする活動を通して,伝統工芸品を作る職人の技,手作りのぬくもりや美しさを実感できたことでしょう。

チャレンジ!古代体験

京都市埋蔵文化財研究所の方々に,火おこしの仕方やまが玉の作り方を教わり,実際に体験する中で,古代の生活に関心がもてたことでしょう。
画像1画像2

校内チャレンジ

8月24日(月)2:00〜「校内チャレンジ教室」
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 夏休み明け一日目の午後は,松尾小学校恒例の「校内チャレンジ教室」です。
今年は5つの教室が開かれました。一教室ずつご紹介いたします。

宝ケ池で「レッツ!オリエンテーリング」

画像1画像2
 今年度の親子チャレンジ教室は,「宝ケ池で,レッツ!オリエンテーリング」を計画しました。親子で夏休み最後の土曜日を楽しく過ごすことができました。

4年岬の家 情報 これで本当に最終です

午後3時30分です。土山でトイレ休憩しました。桂小学校の小林校長先生から、大橋さん ホームページ見てるで!と言う激励のお電話を頂きました。桂小学校は、8月下旬から出発されるようです。そうこうしているうちに、子供達が騒ぎ出しました.本当に彼らのパワーは凄いです。今、瀬田川を渡りました。いよいよ近づいて参りました。本当にこれにてサイナラ、サイナラ!


4年岬の家 情報終了

バスの中は、久しぶりに子供達の気持ち良さそうな寝息が響いています.一部の子供は、まだ騒いでいますが!本当にタフですね.私達もそろそろ睡魔に襲われて来ました。長らく拙いレポートをご覧いただきありがとうございました。これにて終了いたします。レポーターは、大橋繁太郎でした。


4年 岬の家 学校に向け出発

画像1画像2画像3
7月29日(水)13:41 鳥羽水族館を出発しました。途中、土山で休憩します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 4年4組以外13:30下校 検尿 視力6くみ
10/23 新1年生入学届け受付開始「11月4日(水)まで」 視力1年
10/24 サロンデー バレーボール全市交流会
10/26 わくわくタイム 銀行引き落とし(2回目)
10/27 学習発表会前日準備
10/28 学習発表会 1年・2年・6くみ・5年 フッ化物洗口

学校要覧

校内研究

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

給食だより

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp