京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:32
総数:416781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 10月22日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・小松菜と切り干し大根の煮びたし・みそ汁でした。さばのたつたあげは,骨もないので食べやすく,おいしいと喜んで食べていました。みそ汁も具だくさんでした。
画像1

学習発表会の練習

 1年生は,「はっぱのものがたり」という劇をします。
 初めて台本を手にした子どもたちはやる気まんまん。体育館での声だしも張り切ってできました。
 本番が待ち遠しいです。
画像1画像2

お話の絵を描き始めたよ

画像1画像2画像3
3年図工では,お話の絵を描き始めました。ティッシュペーパーに水分を多めに含んで,イメージにあった色をつけました。背景の色ができあがりました。これから,想像した場面を描き始めます。どんな絵ができるかな。

ステップアップタイム

 今日は,第1回目のステップアップタイムでした。ステップアップタイムでは,算数科のいわゆる「文章題」的な問題を解いていくことを通して,「数学的な考え方領域」の力を向上させることをねらいとしています。
 学習の進め方を確認した後,各自プリントの問題を意欲的に解いていました。
画像1画像2

商店のひみつをみつけたよ

画像1画像2
3年社会「商店のはたらき」の学習で,スーパーへ見学へ行き,お客さんがたくさん集まるひみつをまとめました。それぞれがみつけた「ひみつ」を2人組で交流しています。

今日の給食 10月21日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・他人煮・ごぼうとひじきのいため煮・柿でした。
他人煮,ごぼうとひじきのいため煮ともごはんによくあって,残さいもなくよく食べていました。柿も甘くておいしかったです。
画像1

クリーンキャンペーン

 6年生が修学旅行に行っている間,5年生の子どもたちから「自分たちの力でクリーンキャンペーンをしたい。」という声が出ました。
 当日は,5年生中心に飛鳥井公園のごみをたくさん集めることができました。
 5年生がとても頼もしく見えました。
画像1画像2

ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2画像3
国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習で,家族四人でしたかげおくりについて考えました。まず,グループで音読しました。
 ちいちゃんやおにいちゃんにとってどんなかげおくりだったのか。また,お母さんやお父さんにとってどんなかげおくりだったのか。それぞれのかげおくりに○○のかげおくりと名前を付けました。ひとつひとつの言葉を丁寧に読み,○○のかげおくりと付けた理由も文章からみつけました。子どもたちは,「初めての楽しいかげおくり」,「最後のちょっと悲しいかげおくり」などの名前をつけていました。
 その後,それぞれの意見をグループで話し合い,グループとしての意見をまとめました。

今日の給食 10月20日

 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・ボルシチ・れんこんのソティ・チーズでした。ボツシチは,久しぶりに登場した献立です。本来は,ビーツで赤い色がつくのですが,給食では,トマトケチャップ等を使っています。
画像1

1年算数「かさくらべ」

画像1画像2
 学習指導要領改訂に伴う移行措置期間のため,1年生算数の学習内容に「かさくらべ」や「広さくらべ」などが新たに加わりました。
 この時間では,やかん・電気ポット・ペットボトル(2リットル)の中で,どれがいちばんかさが大きいかをコップ何ばい分かで調べました。どのグループも協力してできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6年代休 ぶっくままクラブ
10/27 遠足1,2年 社会見学3年 漢字講座
10/28 5年エコライフチャレンジ

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp