京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up11
昨日:49
総数:564210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 書写 2009/10/20

画像1画像2
『つり』を書きました。
久々の書写の授業でしたが,準備から片づけまでがんばって活動をしていました。

1年生,まだ咲いています!2009・10・20

夏休み前,おうちに持ち帰ってもらった朝顔は,まだ咲いていますか?

学校の花壇の朝顔の仲間(宿根草のへブンリーブルー)は,まだ元気で,今日も綺麗に咲いていたので,生命力の強さを感じました。

心も体も元気が何よりです。皆さん,風邪を引かない様に,手洗い・うがい等を心がけていきましょうね!


画像1

3年生 発表の仕方 2009/10/20

画像1画像2
発表の様子をデジタルカメラで撮影しておき,教室で,子どもたちとスクリーンへ拡大提示した写真を見ました。
写真を見ながら,どの場所に立って発表をしたら良いのかを考えました。

3年生 商店のはたらき 2009/10/20

画像1画像2
体育館にて,2年生に向けて,スーパーイワキのことについて発表を行いました。
声の大きさや早さなど丁寧な発表を意識して行いました。

1年生,堤防へ行って来ました!2009・10・20

今日は,1年生皆で長距離走大会(11・17)のコースの確かめと,秋見つけをしてきました。

木々の色づき,柿やいちじくの実,稲刈りのあと,バッタやきりぎりす,空の雲の様子等,季節の移り変わりを色々感じました。

澄み切った空気を一杯吸い込んで,1・2組仲良く楽しい一時を過ごせて良かったです。

10・28は,1・2年の校外学習(太陽が丘)を予定しています。晴れます様に!
画像1画像2

3年生 形を調べよう 2009/10/20

画像1画像2
直角の学習を行ったあとに,三角定規を使用して作図を行いました。
直角の言葉の意味がなかなか難しいようです。
作図をしながら,くりかえし学習を進めて行きたいと思います。

移動図書館 VOL.3

 移動図書館でも本の貸し出しと返却は,コンピュータ(PC)を使っていました。学校の図書室でも今やすべてPCで管理しています。4年前に地域の方々延べ150人以上の手によって,5000冊以上の本をデータベース登録して,システム化できました。さて,移動図書館のPCの電源はどのようになっているのでしょうか?
画像1画像2

校長室からこんにちは 10/20

画像1
おはようございます!! 今日は少し暖かい朝でしたが,校庭の樹木を見ると,少しずつ色づき始めています。紅葉の美しい季節になってきました。明日はかなり寒さが強まるとの予報ですが,体調管理にご留意ください。

3年生 太陽の動きを調べよう 2009/10/19

画像1画像2
学習した内容をノートにまとめました。
囲いを作ったり,箇条書きでまとめたりとさまざまなノートになっていました。

★6年・続・道元の教え★2009/10/19

画像1画像2画像3
★6年・続・道元の教え★2009/10/19
 道元の教えを,ひとつひとつの便器の上に,はってみました。
 さて,どうなるでしょう?

 一度は乱れたものの,最後には,きれいに並んでいました。
 
 道元の教えはすぱらしい!
 言葉の持つ強さを感じました! ★ミ!

 はきものをそろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ・・・・・・・

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 支部育成合同運動会(予備日28日)
10/23 児童集会・児童会認証式
10/24 土曜学習
10/26 読書週間〜30日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp