京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:49097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

清水小PTA パトロールプレートです!

画像1
 清水小PTAのパトロールプレートが完成しました。自転車のかごに取り付けていただき、日常的に防犯に努めていこうと考えました。キャラクターのデザインは高学年の子どもたちがいろいろ考案してくれた中から、5年生の児童の作品を採用。そして、PTA本部役員の皆さんがデザインを工夫されて完成しました。いかがですか?まだ数に余裕があります。ご希望の方は、学校までお声かけください。
 みんなで協力して、安心・安全なまちづくり!
 

宿泊学習「花背山の家」だより8

 午後からは創造の森での自由遊びです。花背山の家での活動ならではです。
自然がいっぱいの中で、友達とゆっくり過ごせるのは仲間づくりに大切なことです。
 朝には曇っていた空ですが、今は晴れてきたそうです。おそらく今夜の天体観測は
ばっちり・・・ではないかなと思います。みんな元気に過ごしていますよとの嬉しいニュースでした。
画像1画像2画像3

スーパーマーケット社会見学!

画像1画像2画像3
社会科の学習「商店のはたらき」で、近くにあるスーパーマーケットにインタビューや見学のために行かせていただきました。お店のことをいろいろ調べる中で、自分たちとお店のつながりや地域とのつながりについて考えていきたいと思います。

宿泊学習「花背山の家」だより8

画像1画像2
今晩はテントでの宿泊です。テントに初めて寝るという子どもたちもいることでしょう。仲間と顔を突き合わせて秋の夜長を楽しむかな。テントの準備もできました。
シュラフを受け取ってテントの中の準備も整いました。
夕方では真っ暗でこのような準備がうまくできません。今のうちに済ませておきます。
何をしていても、友達と一緒なら楽しいでしょう。

ベルマーク整理のお願い

画像1
11月4日午前10時〜12時に第一回目となります「ベルマーク回収整理」を行います。PTA会員皆様にお声かけしております。
ご多忙とは思いますが、よろしくご協力ください。
10月28日から変更しています。ご了承ください。
場所は清水小学校 本館2階多目的室です。はさみをご持参いただけると助かります。

宿泊学習「花背山の家」だより7

オリエンテーリングを終えた班からアスレチックに挑戦しました。
大人でも楽しめる結構本格的なアスレチックになっています。
冒険心をくすぐられます。この後、昼食をとって午後の活動に入ります。
みんな元気です!
画像1画像2画像3

宿泊学習「花背山の家」だより6

薄曇りですが、活動するには全く問題はなし。オリエンテーリングに出かけました。
途中で道に迷う班あり、早く終わる班あり、それぞれですが、仲良く協力し合ってのオリエンテーリングを楽しみました。
画像1画像2画像3

宿泊学習「花背山の家」だより5

画像1画像2画像3
 花背山の家での生活2日目を迎えています。清水小のみんなはとても元気です。
昨日の夜は、キャンプファイヤーを楽しみました。夜空に舞い散る火の粉の美しさ。
またひとついい想い出になりました。
 二日目の朝。朝食を摂り、今日の活動のスタート!雲に覆われている朝ですが、
夜には天体観測が予定されています。美しい星空と出会えますように・・・。

宿泊学習「花背山の家」だより4

画像1画像2画像3
5校のみんながもっと仲良くなるように、楽しいゲームで交流しました。
その後は、野外炊事です。おいしそうな焼きそばができました。
ジュウジュウと、いい香りといい音がみなさんにも届くでしょうか?
みんな、元気です。おいしく「いただきます!」

宿泊学習「花背山の家」だより3

画像1画像2画像3
花背では、もう紅葉がすすんでいます。同じ京都市でも
さすがに気温が違っているのですね。
5校の友達と仲良く昼食をとり、いよいよ本格的に午後からの活動です。
お天気もよくて、いい気持ち。学校ではできないような体験をいっぱい
できるといいな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 山の家 ALT 保健の日
10/21 山の家
10/22 山の家
10/23 山の家 入学届受付(〜4)
10/24 PTAバレーボール交歓会
10/26 クラブ活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp