![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205389 |
生活科 いってみよう やってみよう![]() ![]() この日はログハウスの中に入ったり,池の中の生き物を発見したり,草花を観察したりでき,大喜びでした。 これからどんなことをしてみたいかをたずねると「草で笛を作って鳴らしてみたい」とか「ログハウスの中で給食を食べたい」とか「生き物と遊んで友だちになりたい」と言っていました。わくわくするような活動をしていきたいと思います。 春の遠足 大吉山![]() ![]() ![]() 山にはいるまでは「しんどい」「まだぁ?」と何度もたずねていた子どもたちも,山道にさしかかると「楽しい!」と松ぼっくりやどんぐりを拾いながら楽しく歩き出しました。急に元気になって走り出したりする子もいてびっくり! 頂上には展望台があり,とても見晴らしがよくて子どもたちも大喜びでした。汗を流しながら歩いた後,涼しい風が吹く木陰で少し休憩したり,「だるまさんがころんだ」をして遊ぶ姿も見られました。 遊んだ後は,山を下りて塔の島へ行ってお弁当を食べました。少々疲れていましたが,お弁当を見たらまた元気が出て大喜び!友だちと一緒に楽しくお昼の時間を過ごしました。 帰りは疲れて学校まで歩くのが大変でしたが,よくがんばりました。 田おこししました!![]() 今日は地域のお百姓さんに教えてもらいながら、 「田おこし」をしました。 来週はいよいよ「田植え」をします。 おいしいお米ができるかな・・・ 写生大会![]() ![]() 1年生は仁王門で「におうさん」を描きました。 子どもたちは,「こわい!」「つよそう!」「おこってるみたい!」など 感じたことを口々に話しながら,おもいおもいの仁王像を描いていました。 とてもよい天気で行き帰りは汗を流しながらがんばって歩きました。 学校にもどると,お腹がぺこぺこだったのか給食をもりもり食べていました。 学校探検![]() ![]() 2年生と1年生がペアになって,いろいろな部屋を見て回りました。最後は,ペアどうしでクイズを解いて楽しみました。 醍醐寺 弁天堂とたいこ橋
5/12(火)に、世界文化遺産である醍醐寺に写生に行きました。6年生は、弁天堂とたいこ橋を中心に、風景画にチャレンジしました。スケッチペンを用いて、自分の書きたいポイントをていねいに描きました。
![]() ![]() ![]() 育成交流会 〜春のレクレーション〜![]() ![]() 帰りに「プートン」にも癒され元気に学校へ到着しました。 食べ物ふるさとさがしに行ってきました!![]() ![]() 毎日食べているお米・野菜・果物・お魚・お肉・・・ いったいどこから来ているのでしょう。 日本全国、または外国から・・・ 食べ物のふるさとを見つけました。 大きなたけのこ
みんなでたけのこの絵をかきました。
重さや丈をはかっているところの絵です。 たけのこは割りばしに墨汁をつけてかき,絵の具で仕上げをしました。 活動に入る前には,本物のたけのこを手にして,五感をフル活動させて 観察しました。「ふわふわしてる〜」と,皮をさわって喜ぶ子どもたち。 根の細かい模様や皮の繊維などにもしっかり気付き, 給食にも出てくる食べ物ですが,大発見の連続でした。 のびのびとした,いい絵に仕上がりました。 ![]() ![]() 威風堂々![]() ![]() ![]() みた・感じた・かいた 家の近くに世界遺産 日本の京都に住んでいてよかった。 |
|