京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

学習したよ、体のこと!

画像1
もうすぐ2泊3日の宿泊学習「奥志摩みさきの家」に行きます。

「みさきの家」に行く前に、育ちゆく体について学習しました。

心も体も少しずつ大人になっていくわたしたち。

どのように大人になっていくのか勉強しました。

日曜参観がありました。

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。身体リズム運動やえほん劇場をしました。みんなが力を合わせて取り組みました。

部活体験へ行って来ました。

画像1
画像2
画像3
「中学生になったら、どの部活へはいるのかな?」とボソボソとつぶやきながら、いざ、中学校へ部活体験へでかけました。陸上部、卓球部にお邪魔し一生懸命に活動していました。

おはなし ユニット

画像1
画像2
画像3
くすのきクラス5人で「おはなしユニット」に取り組んでいます。文章をよんだり・絵をつくったり・すべて自分たちの手でつくりあげるとっても愉快な劇場です。この活動は日曜参観に発表することになっています。みなさん、がんばりましょうね。

全校!!除草活動大作戦!!

画像1
画像2
画像3
夏休みがおわり、はやくも1週間。“もうもうと生い茂った草”を全学年で体育館裏、グランド、ビオトープ付近など除草活動をしました。この日は天気もよく、すずしい風もふくなか、一生懸命に活動しました。お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。

暑さの中で

画像1画像2

 9月1日(火)2校時に全校の子どもたちと保護者の皆さんといっしょに
校内の除草活動をしました。

 暑い日差しの中、汗をかきながら一生けん命活動をしました。

 保護者の皆さんも草ぬきや空きかん処理に汗を流していただきました。

 石田小学校がまたひとつきれいになりました。

 

ビオトープでいろいろ発見!! 〜決定的画像編〜

画像1
画像2
画像3
「さ〜て、くすのきクラスのみなさ〜ん」後期がスタートしましたよ。「み〜み〜ん」と鳴いていたせみの鳴き声もあまり聞こえず、「夏がおわったんだ〜」とぎゃくに聞こえないのがなんだかさみしく思いました。この日は「ひゅ〜ん」とまるで秋風がふいたのか、とてもすずしくて外にいると心がなごむ日でした。さて、2枚目の写真は幸運をよぶ決定的画像です。「あれっ!!せんせい、ちょうちょが・・・へ・ん」とこどもが教えてくれました。

くすのき劇場

画像1画像2
生活単元学習で「はらぺこ あおむし」のよみきかせをしました。5人が力を合わせ取り組み、個々の自信につながる活動でした。

おおきくなあれ!

画像1画像2
夏休みに入る前に「ひまわり」のなえを植えました。夏休み期間中もみんなで水をやりぐんぐんと成長。5人の児童の「魂」がいっぱいつまった大きなひまわりです。さあ、後期に向けて、が・ん・ば・る・ぞ〜〜

交流学習活動にて

2年生の交流学習で「THE!むし クイズ」をしました。1年生にむけて、虫にかんするクイズをいっぱいだしました。目をまるくしながら、1年生は真けんに虫に関する知識を聞いていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/23 京都歴史探訪(3〜6年)・ 秋の遠足(1・2年)
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp