京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

日曜参観 5年生

 3時間目の総合的な学習の時間では,9月30日に行くスチューデントシティに向けての活動をしました。仕事やお金の大切さをみんなで考えました。
画像1

日曜参観 4年生

 1時間目は野外学習で歌う歌の練習をしました。「歌の虹」がすてきで,小栗栖小学校の歌になっているところがいいです。3時間目は,自分で作った詩の発表をしました。
画像1

日曜参観 3年生

 2時間目は,体育館で,生活向上メニューの発表をしました。「はいべん」について調べたことをプレゼンにまとめて,全校のみんなの前で発表しました。大きな声でしっかりと発表できてよかったね。
 3時間目は,「国語」で漢字のへんとつくりのことを習い,班対抗で漢字のなかま集めをしました。
画像1
画像2

日曜参観 2年生

 図工で色つくりの学習をしました。絵の具を混ぜていろいろな色を作り出しました。作った色はザリガニの背景に生かすつもりです。
画像1

日曜参観 1年生

 1時間目は,国語で漢字の読み方や使い方になれるよう練習しました。4時間目は,リズム打ちや,歌を楽しく歌いました。4月からたくさんの歌を覚えました。
画像1

日曜参観  あゆみ学級

画像1
 「大きい小さいゲーム」はトランプで数くらべゲームをしました。次のカードは,はじめより大きいかな,小さいかな 楽しみながら大小を予想しました。

山科川クリーンキャンペーン―その2―

 よいお天気に恵まれ,1年生〜6年生までの40名ほどが参加しました。終わりに,お茶とパンをいただき,帰路につきました。
画像1
画像2

山科川クリーンキャンペーン―その1―

 5日の土曜日の午前中,小栗栖中学校区の地域生徒指導連絡協議会が主催する「山科川クリーンキャンペーン」が行われました。4校の小中学校の児童生徒と保護者・地域の方々,総勢200名ほどが集まって,山科川と周辺の堤防の清掃活動をしました。
 中学生が川の中に入って,大きなゴミを引き上げてくれました。自転車の残骸が多いのには驚きました。堤防上はペットボトルの空容器やタバコの吸殻,お菓子の袋など,ポイ捨てによるものが目立ちました。こういう機会に,ごみのポイ捨てをしない生活を意識しなおしましょう。

画像1
画像2

6年生,中学校部活動体験

 2日の6時間目に,来年度の小栗栖中学校1年生となる現6年生(3つの小学校の)が中学校の部活動体験に行きました。
事前に希望を取ってもらい,運動系を希望するものは体操服に着替えていきました。
 実際の練習に参加させてもらい,基礎練習をしました。部活動の中心となっている現2年生の本校卒業生が優しく教えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会にうっとり〜

 音楽グループ(Cyano-ma)(シャノーマ)による演奏や歌を聴きました。アカペラの2人の歌声にうっとり。フルートやバイオリンの音色も素敵でした。体育館がシーンとなり、いろいろな曲の演奏や歌に聞き入りました。最後にみんなのよく知っているポニョの歌をいっしょに歌いました。思わず踊りだす子どもたちもいて楽しそうでした。大きな拍手でお礼の気持ちを表しました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 校外学習 1〜3年生
10/18 全市バレーボール交流会
10/20 避難訓練(火災)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp