図工の時間
たけのこ学級はプレイルームで動く工作に取り組みました。車輪のついた船に帆をつけて、うちわであおぐとぴゅーっと走ります。
【たけのこ学級】 2009-10-14 18:21 up!
<陸上記録会>
10月12日の体育の日、西京極陸上競技場で全市の6年生のうち3400人が集まり、記録会が行われました。藤城から参加したメンバーは全員が自己ベストを更新しました!
【6年生】 2009-10-13 10:37 up!
かめのこタイム
終業式に続いて、「かめのこタイム」でたけのこ学級の発表がありました。「スズムシの観察日記」を大画面でプレゼンテーションして全校のみんなに見てもらいました。卵から成虫に育つ様子を映したり、羽をすり合わせて鳴く音を再生したり、工夫がいっぱいありました。はっきり説明できたので、とくに低学年から「よくわかりました!」という感想がたくさん出てました。
【たけのこ学級】 2009-10-09 11:49 up!
青空の下で!
昼休みには、青空が戻ってきました。運動場で遊べるのを待っていた子ども達の元気な姿が、青空に本当によく似合います。午後の懇談会に、たくさんご参加いただきありがとうございました。明日は前期の終業式です。
【お知らせ】 2009-10-08 18:27 up!
元気に登校!
台風のスピードが上がり、暴風警報が早く解除されたので3校時からの登校となりましたが、みんな元気いっぱいで集団登校ができました。朝早くからシーンとしていた学校が急ににぎやかになり、チャイムが鳴るとふだん通りの3時間目の学習が始まっています。みんな外で遊びたくて、運動場が乾くのを心待ちにしているようです。
【お知らせ】 2009-10-08 11:10 up!
「台風が通り過ぎました」
台風18号が夜半から明け方に通り過ぎ、強い風で校門左側の山ざくらと、アサガオの緑のカーテンが倒れてしまいました。桜の木はかなりの古木で、すでに根や幹が傷んでいたからでしょうか。残念です。さっそく後片付けしましたが、3時間目から登校した子ども達も驚いていました。
【お知らせ】 2009-10-08 10:58 up!
<放送体験クラブ>
5年生は、今日が放送体験クラブの本番の日でした。NHKのスタジオで本物の放送機器を使って、スタッフの方々の指導のもとで素晴らしい体験ができました。出来上がった番組は、実際に放送されます。放送予定日はまだ決まっていませんが、お知らせしますので、ぜひご覧ください!、
【5年生】 2009-10-07 18:52 up!
<図工・お話の絵>
1年生は今、図工でお話の絵に取り組んでいます。ものがたりを読んで感じたことを、画用紙の上に思いきり描いています。すてきな作品がたくさん仕上がりました。
【1年生】 2009-10-07 11:54 up!
【台風等に対する非常措置について】
台風18号が近づいてきています。すでにお知らせしていますが・・・
「京都南部」または「京都・亀岡」に【暴風警報】が発令された場合に次のような措置をとりますので、台風情報に十分ご注意ください。
◎登校前に発令された場合
1.【暴風警報】が解除されるまで自宅待機してください。
2.【暴風警報】が解除された場合
(1)午前7時までに解除・・・通常の集団登校
(2)午前9時までに解除・・・3校時(10:45)から
10:00に集団登校
(3)午前11時までに解除・・5校時(13:55)から(給食なし)
昼食をすませ13:00に集団登校
(4)午前11時現在【暴風警報】発令中・・・臨時休業
◎登校中に発令された場合は、緊急下校の調査票にしたがって下校します。
「台風等に対する非常措置について」のお便りを明日、再度配布いたします。
詳しくはプリントをご覧ください。
◎また、ネット配信・HPで常に情報発信いたします。
【お知らせ】 2009-10-06 20:01 up!
<雨の日の体育>
台風が近づいてきて、今週は雨模様です。運動場が使えないので多目的室で、ハードルの歩幅を合わせるタイミングをつかむ練習をしました。運動場で思い切りハードル走をする前にしっかり覚えておくと、いい記録が出そうですね。
【4年生】 2009-10-06 14:53 up!