京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up17
昨日:70
総数:547487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月16日の給食

◆今日の献立◆

・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・小松菜と切り干し大根のにつけ
・みそ汁

今日は,今が旬の魚「さば」
魚は全校のみんなに好き嫌いが分かれるのですが,今日のように油で揚げてあると良く食べてくれます。
脂がのって,栄養たっぷり,血液の流れをさらさらにしてくれる「さば」をおいしくいただきました。
お味噌汁のある日は,ご飯の残菜(のこり)もほとんどありません。
ランチルームで食べた2年3組,いつも時間がかかるお友達が,今日は時間までにしかっりたべられました。
画像1

10月15日の給食

◆今日の献立◆

・麦ごはん
・牛 乳
・筑前煮
・かきたま汁
・じゃこ

今日は,これから旬を迎えるごぼう・れんこんを使った筑前煮でした。
ごぼうやれんこんは,おなかの調子をととのえる「食物繊維」をたっぷりとることができます。
ランチルームで給食を食べた2年2組さん 笑顔がいっぱいでした。
画像1

10月14日の給食

◆今日の献立◆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ほたてのクリームシチュー
・ひじきのソティ

今日は,みんなの大好きなクリームシチューでした。
ほたては好き嫌いがはっきり分かれる食材です。
初めて食べる1年生もいて,少し食べてみて「おいしい」といっておかわりをしていました。

画像1

KBS京都放送

画像1
本校の放課後まなび教室の取組が
KBS京都放送で放映されることになり、
本日、収録が行われました。

放映日は、
 10月25日(日) 11:30〜11:45
 (再放送 26日 10:45〜11:00)
となりますので、ぜひご覧下さい。

10月13日の給食

◆今日の献立◆

・ごはん
・牛 乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・みかんゼリー


今日から後期にはいります。
季節も過ごしやすくなり,食欲も出てくる時期です。
給食では,これから冬に向けて旬を迎える大根・白菜・ねぎ・きのこが多く登場します。病気に負けない体づくりに役立ちます。
今日は,とうふの四川風に枝豆のむき身を使いました。
秋には大豆になる枝豆ですが,今日は鮮やかな緑色が食欲を誘ってくれました。

画像1

5・6年 外国語(英語)の授業

画像1
画像2
後期から、ALTの先生に来ていただき、
外国語(英語)の授業を担任と一緒にしています。

今日は、子どもたちが英語で簡単な自己紹介をしたあと、
アルファベットのビンゴゲームを楽しんでいました。

後期始業式

画像1画像2
本日、後期始業式が行われました。

秋休み、わくわくフィールドワークも終わり、
今日から後期が開始となります。

後期には修学旅行や学芸会などのイベントがありますので、
前期以上に成長していってほしいと思います。


また、後期始業式が始まる前には、
今日からお世話になるALTの先生が紹介されました。

ALTの先生と一緒に英語を楽しみながら、
学習していってほしいです。

どきどき おやじの わくわく野球教室

画像1
画像2
11日の日曜日に
「どきどき おやじの わくわく野球教室」が開催され、
吉祥院小学校おやじの会の方々に野球を教えていただきました。

野球教室には22名の子どもたちと、
20名ほどの保護者の方の参加がありました。

ゲームは,ラケットベースをしましたが,
「全員が打ち終わって何点取れるか」のように
ルールを工夫して行いました。
1年生から6年生まで、全学年が一緒に楽しめました。

第5回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
本日は、第5回の土曜学習でした。

囲碁教室では、
低学年でも高学年でも、トーナメント戦をしました。

低学年トーナメントでは2年生と3年生が、
高学年トーナメントでは4年生と5年生が決勝に残りました。

決勝戦は、次回(11月7日)の土曜学習のときに、
全員で観戦しながら行う予定です。

トーナメントの準々決勝や準決勝くらいになると、
どの子どもも囲碁のことをわかってきていて、
かなりいい勝負を繰り広げていました。


折り紙教室では、
低学年は色鉛筆と色鉛筆ケースを、
高学年はきつねとカラス、魚を作りました。

低学年が作っていた色鉛筆は、
どれもカラフルでかわいく作られていて、
子どもたちも大喜びでした。

高学年が作ったきつね、カラス、魚は、
口をパクパクと動かせるようになっていて、
できあがった後にはみんな動かして楽しんでいました。


次回の土曜学習は11月7日になります。

囲碁教室ではトーナメント戦の決勝戦もありますので、
多くの子どもたちに参加いただければと思います。

わくわくフィールドワーク

画像1画像2
8日で前期も終了し、
本日9日(金)はわくわくフィールドワークです。

1・2年生はキッズプラザ大阪、
3・4年生は大阪市立科学館、
5年生は川端と街並み見学、
6年生はNHK大阪と大阪城へ行きます。

台風で天気が心配でしたが、
本日はいい天気になりましたので、
ぜひ楽しんできてもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/16 6年生修学旅行
10/17 ジャンボリー
10/18 バレー交流会  ジャンボリー(予備日)
10/19 吉祥院タイム(5年) クラブ ALT
10/20 ALT
10/21 5年ものづくり工房学習(午前)

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp