![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650541 |
5年 「花背山の家」情報33
朝の集いで「フラフープゲーム」をしました。
班で競い合っている「木メダル」表彰も5日目となると,たくさんたまってきています。班長さんは首からかけて重そうです。 ![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報32
9月18日(金)5日目の朝をむかえました。さわやかな秋晴れです。
昨夜は,寝袋でなく花背山の家のふかふかのおふとんで寝られたようです。そのため,ぐっすり寝すぎて起床時間に起きられない子どもたちがあり,朝の集いで5分前行動ができませんでした。朝から先生からお目玉をくらいましたが,しっかり反省しているようです。時間に遅れたら,みんなに迷惑がかかることを今まで以上に感じています。 ![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報31
入浴後,最後の「挑戦」ナイトハイクです。こわさのあまりに泣き出す子もいましたが,全員ナイトハイクのコースを歩きとおしました。顔はひきつっていましたが。みんな友だち同士の団結心が強くなっています。
![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報30
サバイバルクッキングも見事成功。特に竹飯はどの班も上手に炊けて,飯ごうで炊いたごはんよりもおいしかったです。
魚(あまご)の塩焼きは,今まで魚嫌いで絶対に食べなかった子どもが,思い切って食べて拍手をもらっていました。そんな子どもが数人いて,みんな成長したなあと感じました。 ![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報29
あまごをつかんだ後は,全員でさばいて塩焼きにします。現在,サバイバルクッキングの最中です,魚の塩焼き,手羽元,フランクフルトのホイル焼き,竹で炊くご飯に挑戦しています。また夜に報告します。
![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報28
魚(あまご)つかみに挑戦。最初はキャーキャーとこわがっていた女の子も,一度魚にさわったら,後は無我夢中でとっていました。みんなで84匹のあまごがつかめました。子どもたちの笑顔が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報27
洗濯タイム後,休憩をかねて「木はがき」にこれまでの思い出を書きました。明日投函します。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報26
花背山の家にもどって,はじめての食堂での昼食です。作っていただくありがたみを感じた昼食になりました。「カレーライス」「ミートスパゲティー」とバイキングでのおかず,とてもおいしかったです。
食後は,洗濯タイムです。汚れた服や靴下を洗濯板を使って洗いました。これも初挑戦でした。 ![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報25
不便な生活を経験した中にも忘れられない思い出を残した八桝小学校ともお別れです。みんなでテントサイトの撤収をし,元の状態に現状回復しお世話になった八桝小学校から出発しました。
![]() ![]() ![]() 5年 「花背山の家」情報24
9月17日(木)4日目をむかえました。
情報が遅くなり申し訳ありません。八桝小学校での野営生活を終えて,「花背山の家」にもどってきました。 朝からの子どもたちの様子をお知らせします。 6時起床,すっかり早起きの習慣がついたようです。朝の気温はなんと10度,みんな寝袋にくるまって寝ていましたが,目覚めはよかったです。 山では珍しい快晴のさわやかな朝をむかえました。 今日のモットーは「挑戦」です。魚つかみ・魚さばきに挑戦,サバイバルクッキングに挑戦,洗濯に挑戦,ナイトゲームの怖さに挑戦です。今日もみんな元気です,がんばります。 ![]() ![]() ![]() |
|