![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:564116 |
3年生 音楽 2009/10/14![]() ![]() 新しいリコーダーの曲と合奏の曲にとりかかりました。 楽しいようで,給食準備の間もリコーダーを吹く姿がみられました。 3年生 あまりのあるわり算 2009/10/14![]() ![]() 計算問題や文章問題をノートへ丁寧に書き解いていました。 文章題も分かっていること・求めることに線を引きながら解いていました。 3年生 かげおくり 2009/10/14![]() ![]() さっそくみんなでやってみました。かげをみながら10数えて空を見上げる。 『見えた〜』『見えない〜』の声が飛び交っていました。 中には,『お家の人に教えよう』という子どももいました。 3年生 ちいちゃんのかげおくり 2009/10/14![]() ![]() 昨日決めた題名の理由にそって丁寧に音読をしていました。 4年 国語「伝え合う」ということ 2009/10/14![]() ![]() ![]() 友だちが発表したことに対して「もう少しゆっくりの方がいいよ」とアドバイスする子がいたり,明日が3年生のみんなに発表するため「こんな質問をされるんじゃないかな」と3年生になった気分で質問をする子がいたりして温かい発表会となりました。 明日緊張しないで3年生に発表してほしいです。 4年 国際理解 2009/10/14![]() ![]() 日本でいうお盆のようなものだそうです。 ハロウィンに関係のある言葉を知り,みんなでハロウィンビンゴをして 関係のある言葉をより理解しました。 ボランティアさんの発音を聞き,そのまま発音しているため, 子どもたちの発音がとてもきれいです。 ★6年・算数・体積★2009/10/14![]() ![]() 後期がはじまってはじめての算数。 <体積>の学習です。 新しい学習をはじめる時は,どの子も,興味津々,ヤル気満々! <1立方センチメートル>を作って,体感してもらいました。★ミ! 校長室からこんにちは 10/14![]() ★6年・通知票★2009/10/14![]() ★6年・通知票★2009/10/14 台風の影響で,後期始業式の日に,前期の通知票をわたしました。 通知票に対する子どもたちの反応はさまざまでした。 ☆よくできるがふえていたので,お母さんに見せるのが楽しみです。 ☆前期通知票をもらって最悪でした。一番苦手な算数がぜんぜんダメだったので,後期には,よくできるを1つもらえるようにがんばりたいです。 ☆前期の通知票をもらって3があったので,よかった!あと,がんばろうがなかったので,よかった!後期もがんばります。 ☆国語は自分でも自信があったので,けっこうよかったです。予想よりも算数が悪くておちこんでます。予想外に家庭科と図工がよかったです。自分でもおどろきです。後期は,算数をがんばりたいです。 どの子にも共通していたのは,<後期はがんばる!!>という決意でした。ステキなことです。 <決意>を<確かな行動>にしていくことができれば,きっと<成果>となっていくことでしょう。 次,後期の通知票は,卒業式の前日に渡します。その日まで,あと,156日。 <学校は勉強するところ>です。しっかり,勉強しましょう! ★ミ! ★<通知票の見方・生かし方>(通知票記載文より) 通知票は子どもの学校生活や学習について,その成長のようすをお知らせするものです。子どもの人格や能力をきめるものではありません。一人一人の子どもが,よりよい方向に成長するための手がかりにしてください。 3年生 ちいちゃんのかげおくり 2009/10/13![]() ![]() 『かげおくりの空』『楽しいかげおくり』『楽しいところこわいところ』 など,いろいろな題名を考えていました。 |
|