京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up11
昨日:150
総数:543887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1画像2
 10月14日(水)、今日は初めて鍵盤ハーモニカを使った学習をしました。「どんぐりさんのおうち」に出てくる歌詞で、“ふたつのおやま”“みっつのおやま”のそばにある“ド”と“ソ”の場所を覚えました。楽しく学習した後は、片付けもバッチリ!でした。

<金木犀の香り>

画像1画像2
 運動場ではキンモクセイのオレンジ色の花が咲き、よい香りをただよわせています。透きとおった青空の下で、元気に歓声をあげて遊ぶ子ども達を包み込むようなやさしい甘いにおい・・秋の深まりを感じます。明日から6年生は、1泊2日の修学旅行に出かけます。お天気に恵まれそうです。

図工の時間

画像1画像2画像3
 たけのこ学級はプレイルームで動く工作に取り組みました。車輪のついた船に帆をつけて、うちわであおぐとぴゅーっと走ります。

<陸上記録会>

画像1画像2画像3
 10月12日の体育の日、西京極陸上競技場で全市の6年生のうち3400人が集まり、記録会が行われました。藤城から参加したメンバーは全員が自己ベストを更新しました!

かめのこタイム

画像1画像2画像3
 終業式に続いて、「かめのこタイム」でたけのこ学級の発表がありました。「スズムシの観察日記」を大画面でプレゼンテーションして全校のみんなに見てもらいました。卵から成虫に育つ様子を映したり、羽をすり合わせて鳴く音を再生したり、工夫がいっぱいありました。はっきり説明できたので、とくに低学年から「よくわかりました!」という感想がたくさん出てました。

青空の下で!

 昼休みには、青空が戻ってきました。運動場で遊べるのを待っていた子ども達の元気な姿が、青空に本当によく似合います。午後の懇談会に、たくさんご参加いただきありがとうございました。明日は前期の終業式です。
画像1

元気に登校!

画像1画像2画像3
 台風のスピードが上がり、暴風警報が早く解除されたので3校時からの登校となりましたが、みんな元気いっぱいで集団登校ができました。朝早くからシーンとしていた学校が急ににぎやかになり、チャイムが鳴るとふだん通りの3時間目の学習が始まっています。みんな外で遊びたくて、運動場が乾くのを心待ちにしているようです。

「台風が通り過ぎました」

 台風18号が夜半から明け方に通り過ぎ、強い風で校門左側の山ざくらと、アサガオの緑のカーテンが倒れてしまいました。桜の木はかなりの古木で、すでに根や幹が傷んでいたからでしょうか。残念です。さっそく後片付けしましたが、3時間目から登校した子ども達も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

<放送体験クラブ>

画像1画像2画像3
 5年生は、今日が放送体験クラブの本番の日でした。NHKのスタジオで本物の放送機器を使って、スタッフの方々の指導のもとで素晴らしい体験ができました。出来上がった番組は、実際に放送されます。放送予定日はまだ決まっていませんが、お知らせしますので、ぜひご覧ください!、

<図工・お話の絵>

画像1画像2
 1年生は今、図工でお話の絵に取り組んでいます。ものがたりを読んで感じたことを、画用紙の上に思いきり描いています。すてきな作品がたくさん仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 修学旅行1日目
10/16 修学旅行2日目
10/18 バレーボール全市交流会  深草ふれあいプラザ
10/19 視力検査1年  クラブ活動
10/20 視力検査2年  藤森中学交流(1,2年)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp