京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:49078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

提出物 検尿です!

画像1
1日ごとに秋の色が濃くなってきています。

清水小学校では、半そでを着て元気に過ごしている子どもたちもまだ見られます。朝や夕方になると、気温がぐんと下がってきます。かぜなどひかないように長袖を1枚もってきてくださいね。

後期も元気にスタートしましょう。

さっそくですが、秋の検尿を行います。
(1〜3年生も秋は検尿のみで、ぎょう虫検査はありません)

日程 10月14日(水)
      15日(木)

できる限り14日に提出をお願いします。

本日、子どもたちがもって帰るもの

・検尿容器
・紙コップ
・青い袋
・バーコードラベル
・お知らせプリント
・ビニール袋

明日の朝一番の尿をとってください。

容器と青い袋にバーコードラベルをはり、提出します。
ランドセルの中で漏れてしまわないように、キャップはしっかりとしめてくださいね。

詳しくはお知らせプリントをご覧ください。

検尿はからだの働きの様子を調べる大切な検査です。
いつもより少しだけ早起きをして、しっかりとってきてくださいね。




後期がスタート!

画像1画像2画像3
10月13日(火)。今日から,後期の学習が始まりました。朝,その始業式がありました。後期も,学芸会やマラソン大会など,いろいろな行事もあります。ひとりひとりが,めあてをしっかりもって,頑張ってほしいと思います。
校長先生からは,後期の2つのめあてについてお話しがありました。1つは,いつもお話しされている挨拶です。しっかり挨拶のできる子どもが,少しずつ増えてきたように思います。もう1つは読書です。秋は,読書の秋とも言われます。年間100冊以上の本が読めるように,たくさんの本を読んで,頭の栄養を蓄え,心をたがやしてほしいと思います。

3校合同で演奏

画像1画像2画像3
10月10日(土)。金管バンドの子ども達が,三条のコミュニティーセンター前の児童公園で行われた「心の交流広場」で,一橋小学校,月輪小学校の子ども達と一緒に,演奏しました。当日の午前中に一緒に練習して本番にむかいました。普段はそれぞれの学校で練習しているのですが,合同で演奏するのも,また,ちがった雰囲気で楽しく演奏できました。演奏が終わったあとで,何人かの子ども達がインタビューに答える一幕もありました。

今日は終業式4

画像1画像2画像3
高学年の子ども達は,先生の話を聞きながら通知票をもらうのが,少し,照れくさそうに感じる児童もいました。また,教室では,児童による自己評価「前期を振り返って」やノートや学期末に行ったテストをかえしていただく学級もあり,それぞれに,先生と一緒に,前期の頑張りを振り返ったり,後期に頑張ることを考えたりしていました。

今日は終業式3

画像1画像2画像3
教室にもどってから,それぞれの担任の先生から,一人ずつ,通知票をもらいました。「ここが頑張れたよ」「ここがよかったね」「後期は,ここを頑張ろうね」など,言葉をかけていただきながら,通知票をもらいました。1年生は,はじめてもらう通知票でした。もらったあとで,自分の机でもう一度じっくりと通知票を見つめる子どももいました。

今日は終業式2

画像1画像2
5時間目のはじめに,講堂に集まって,終業式を行いました。元気よく校歌を歌った後,校長先生からお話がありました。みんなの頑張ったことを担任の先生方が通知票に書いてくださっていることや,各学年ごとに,良かったことや頑張ったことなどについて話され,みんな,しっかり聞くことができました。

今日は終業式1

画像1画像2
10月9日(金)の今日は,21年度前期の終業式の日でした。昨日の台風が去った後の今日は,上着が必要に感じるような肌寒い日でした。空や遠くの山々を見ると,どんよりとした冬空のような雲も見られ,所によっては,しぐれている様子が見られました。

頑張れ!子ども達

10日からの3連休にも,子ども達が頑張る活動があります。
1つは,金管バンドクラブの子ども達です。10日(土)の1時から三条コミュニティーセンター前の児童公園で行われる,「心の交流広場」のステージに,月輪小学校,一橋小学校の子どもたちと一緒に演奏します。
今1つは,6年生の子ども達です。12日(月)に西京極陸上競技場で行われる,京都市小学生陸上記録会に,3人の子ども達が出場します。
学校は休みですが,こうした場に出て,頑張ってくれる子ども達を応援してあげたいと思います。

視力検査

画像1
10月10日は目の愛護デーです!

1年生から6年生まで、視力検査が終わりました。
みなさん、検査の結果はいかがでしたか?
春の視力検査と比べてみて、悪くなってしまったり、
メガネの度数が合わなくなってしまったりしていませんか?

清水小学校では、ABCDで判定しています。
 
 A: 1.0 以上
 B: 0.7〜0.9
 C: 0.3〜0.6
 D: 0.2 以下

B〜Dの結果の子どもたちは、来週また、再検査を行った後で、視力検査結果のプリントをお配りします。

目の定期検診はとっても大切なことです。
眼科の受診をお勧めします。

受診されましたら、受診報告書(プリントの下方)を学校までご提出ください。

姿勢、ゲームのやりすぎ、テレビとの距離、前髪や部屋の明るさなどなど、ご家庭でも気をつけてほしいことがたくさんあります。

みなさん、自分の目を大切にして、過ごしてくださいね。






台風一過

画像1画像2
台風18号も遠ざかり,昼ごろから雲も切れ始め,ぬけるような青空が広がってきました。今日は,3時間目からの授業再開となりましたが,混乱することもなく,子ども達は再開後の学習に取り組んでいました。(写真は,1時頃の空の様子です)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 後期始業式  委員会活動 市人研集会
10/14 児童朝会  全校音楽 5校交流5年(新道) 洛東学校祭6年 検尿
10/15 たてわり遊び 安全の日 検尿
10/16 環境の日
10/18 区民体育祭予備日
10/19 山の家(5年)
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp