![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371162 |
第38回 「京都市小学生陸上競技記録会」 に出場しました
昨日10月12日(月)に,西京極陸上競技場及び補助競技場で開催された,第38回「京都市小学生陸上競技記録会」に,6年生の子どもたち11名が出場しました。出場した種目は,100m走,800m走,50mハードルでした。
1周400mの大きな競技場に,子どもたちは圧倒されたようですが,競技が始まると緊張も解けリラックスして走ることができたようです。どの子どもたちも,日ごろのタイムを上回るよい成績を出していました。 ![]() ![]() ![]() 「運動会」 (PTA・来賓 玉入れ)
秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「PTA・来賓の玉入れ」の様子をお伝えします。
午前の部も残すところあと2つ,プログラム番号9番は,「PTAと来賓」が赤と白に分かれて競い合う「玉入れ」でした。得点には関係がありませんが,赤組,白組,各色の意地をかけて玉入れに興じました。結果は,1回戦赤75個,白61個,2回戦赤37個,白45個,合計赤112個,白106個で,赤組が勝ちました。 ![]() ![]() 「運動会」 (みんなで踊る 「みんなでジェンカ」 )
秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「みんなでジェンカ」の様子をお伝えします。
午前の部の最後は,プログラム番号10番の「みんなでジェンカ」でした。子どもたちと教職員,応援に来てくださった保護者や家族,地域,来賓のみなさんも踊りの輪に入っていただいて,仲よく,楽しくジェンカを踊りました。 ![]() ![]() 今日は 「秋休み」 です
本校では年間205日間の授業日数を確保しつつ,例年前期と後期の間にある3連休に,「秋休み」を1日プラスして4連休としています。
今日がその「秋休み」,いつもは体育の学習や遊びで賑やかな運動場や,子どもたちが常に行き交う廊下,学習をがんばって行う教室には,ご覧のように子どもたちの姿はありません。 明日から「後期」,1時間目前半には「後期始業式」を行い,100日間の後期の学習が始まります。 ![]() ![]() ![]() PTA 「ふれあい祭」 が開催されました
新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。 画像は,左から「開会式」,「缶バッチづくり」,「豆つかみ」です。 ![]() ![]() ![]() PTA 「ふれあい祭」 が開催されました 2
新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。 画像は,左から「ボーリング」,「輪投げ」,「紙飛行機づくり」です。 ![]() ![]() ![]() PTA 「ふれあい祭」 が開催されました 3
新道小学校PTA主催の新道 「ふれあい祭」 が,本校運動場と講堂を会場に
10月4日(日)午後3時から開催されました。 今年度の「ふれあい祭り」は,運動場で「花いっぱい運動」と「ストックアウト」が,講堂で「豆つかみ」と「輪投げ」,「ボーリング」,「缶バッジづくり」,そして「おやじの会」が担当する「紙飛行機づくり」が,スタンプラリー形式で行われました。午後4時30分過ぎには,「カレーライス」で早めの夕食を食べ,その後「ビンゴゲーム」を楽しんで「ふれあい祭」は終了しました。 画像は,左から「ストラックアウト」,「花いっぱい運動」です。「花いっぱい運動」で花を植えられたプランターは,運動場周辺に飾られています。 ![]() ![]() ![]() 10月の 「新道タイム」 (2年生 運動会の感想)
前期の最終日,10月9日(金)5時間目に講堂で,10月の「新道タイム」を実施しました。10月の発表学年は,2年生と4年生でした。
2年生は,運動会の感想を作文に書いたものを,一人一人が順に発表しました。自分たちの出場した「60m走」や「ダンス」,「玉入れ」,「綱引き」などについて,練習の苦労やがんばり,負けた悔しさや,勝った喜びなどを,大きな声でしっかりと発表していました。 ![]() ![]() 10月の 「新道タイム」 (4年生 伝えあうということ)
前期の最終日,10月9日(金)5時間目に講堂で,10月の「新道タイム」を実施しました。10月の発表学年は,2年生と4年生でした。
4年生は,国語で学習した「伝えあうということ」の中の,点字について調べたことを発表しました。郵便局へ行って調べたことや,点字の始まりについて,目の不自由な人の道具,盲学校に見学に行ったことなどを,ホワイトボードに画像を映し出して分かりやすく説明していました。4年生の子どもたちは,「どんな人にも優しく接することができる人でいたい」とか,「少しだけ目の不自由な人のことが分かった」,「白い杖を持った人がいたら「お手伝いしましょうか」と声をかけてあげたい」などと,この学習で得た感想を話していました。 ![]() ![]() 新道学区民 「体育の集い」 が終了しました
平成21年度の『新道学区民「体育の集い」』が,24の種目すべてを無事終え,「閉会式」をもって終了しました。
閉会式は,成績発表から始まりました。今年度の優勝は,総合得点179点の「小松町三部」で,昨年に続いて2連覇です。どうやら,最後の競技の「町対抗玉入れ」で逆転したようです。準優勝は,総合得点の161点の「西御門町」でした。また3位は,総合得点144点の「宮川筋七丁目」でした。 得点発表の後,優勝した小松町三部の代表に,賞状と優勝旗,優勝トロフィーが手渡され,その後準優勝以下4位までに賞状とトロフィーが,町対抗競技の1位から3位までに賞状がそれぞれ手渡されました。続いて,国旗・会旗を降納し,閉会の辞へと進み,閉会式は終了しました。 閉会式の後に,おたのしみの「大抽選会」がありました。ハンディクリーナーやお米5kg,ビール1ケース,電子レンジなどの景品があり,当選者が読み上げられるたびに,歓声やため息が聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() |
|