京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:31
総数:510144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

前期終業式

画像1
 

10月9日に前期の終業式がありました。
 半年間のがんばりを振り返り,良かったところをもっと伸ばし,力を十分発揮できなかったところはしっかり復習し,今の自分をさらに良くなるように努力することの大切さを話しました。
 通知票を持ち帰ったら,おうちの人に自分のがんばりをしっかり話すことが今日の宿題だとも話しました。

金管バンド・和太鼓クラブ 学区民大運動会で披露

10月4日(日)の鏡山学区大運動会に金管バンドクラブ,和太鼓クラブが昼食時間の運動場の真ん中で日頃の練習の成果を披露しました。各町内の方々はお弁当を食べながらその演奏・演技にしばし見入っていました。
画像1
画像2

学童音楽会に向けて

画像1
画像2
学童音楽会に向けて
合奏練習をスタートして1か月がたちました。

曲は「勇気100%」です。

リコーダー、
鍵盤ハーモニカ、
ピアノ、オルガン、木琴、鉄琴、
大たいこ、小たいこ、シンバル、トライアングル、
タンバリン、カウベル
に分かれて、それぞれのパートを練習しています。

今までなかなか一つの曲にならないことが多かったのですが、
今日は、初めて、みんなの音が一つのメロディーとなりました。

しかし、まだ曲の半分しかできていません。
11月7日(土)の
学童音楽会まであと少し。
がんばっていきます。

風パワーぜんかい

画像1画像2画像3
学習指導要領の改訂に伴い、
理科でも新しい学習がはいってきています。
「風やゴムのはたらきをしらべよう」
という単元です。

ここでは、
風の力やゴムの力で車を動かしました。
車の速さや動いた距離を見て、
それぞれをどのように変えれば、
「さらに速くなるか」や「さらに遠くまで走れるか」
を考えました。

上記のような理科の学習が終了してから、
図工の時間に、
実験でずいぶんお世話になった車を装飾しました。
世界に1台しかない車が出来上がりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp