京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:80
総数:649577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

醍醐西学区民運動会も最終種目になりました。

 子どもから高齢者まで,楽しく和やかに交流して一日を過ごされた区民運動会も最終種目になっています。
 今日一日体力は使われましたが,心身のリフレッシュはできたでしょうか?
 お疲れさまでした。役員の方には,大変お世話になりました。ありがとうございました。今後とも本校教育にご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

醍醐西学区民運動会 開催中!

 10月11日(日)9時30分
 多くの地域住民の参加を得て,区民運動会が始まっています。暑くもなく寒くもなく絶好の運動会日和です。競技に応援に休日のひと時を楽しんでおられます。
 本校の子どもたちも,学校の運動会では味わえない家族ぐるみ,地域ぐるみの交流を楽しんでいます。
画像1
画像2

祝 醍醐西学区民運動会!

画像1
 10月11日(日)
 さわやかな秋空の下で,醍醐西学区民運動会が盛大に開催されますことにお喜び申し上げます。
 どうぞ今日1日,お怪我をされないようにしっかり準備体操をされのぞんでください。そして,いろいろな競技を通じて地域の皆様の交流の場となりますよう願っています。

お知らせ 「おやじの会デイキャンプ」について

 毎年恒例の「おやじの会デイキャンプ」が来週土曜日17日午後から実施されます。みんなで野外炊事(カレー)を作り,夜にキャンプファイヤーを実施します。
 詳しくは13日(火)に参加申し込みのプリントを配布します。多くの子どもたちの参加を期待しています。
 

お知らせ 「学区民運動会は11日(日)に実施されます。」

 恒例の醍醐西学区民の体育祭(運動会)が11日(日)に本校運動場で実施されます。毎年,盛大に開催され,地域の皆様の温かい交流の場になっています。
 すばらしい秋空の下で開催されますことを祈っています。
 
 <醍醐西小学校の子どもたちにお願い>
・スポーツの秋です。家に閉じこもっていることなく、多くの子どもたちが参加してくれることを願っています。
・もちろん運動しやすい服装(学校の体育の服が望ましいですね)での参加をお願いします。
・ご近所の人や家族との交流を大事にして有意義な1日にしてください。

 <醍醐西学区民の方々にお願い>
・学校内は全面禁煙になっています。たとえ運動場であっても喫煙できませんのでご理解,ご協力お願いします。(校門外に喫煙場所を設置させていただきます。)
・トイレは体育館及びプール横のトイレをご使用ください。(プール横のトイレは土足可です。)
・ゴミ等についても、お持ち帰りいただきますようご協力お願いいたします。
・校舎内は防犯上、立ち入り禁止とさせていただきます。(小学生も入れません)

 何卒、ご理解・ご協力をお願いいたします。


1年のページ 学芸会練習が始まりました。

 10月9日(金)
 11月始めに予定されている「学芸会」に向けて,練習が始まりました。今日は1組2組合同でセリフ合わせをしました。
 
画像1

無事,前期終業式をむかえられました。

 10月9日(金)
 本日,前期終業式を行いました。21年度も折り返し地点になりました。これまで大きな事故や怪我もなく,また新型インフルエンザによる学級閉鎖等なく,無事終業式をむかえられました。
 保護者の皆様,地域の皆様の温かいご支援のおかげで,子どもたちも元気に学校生活を送ってくれました。ありがとうございます。
 今日の終業式で,子どもたちに4月から6か月経ち,自分が成長したこと,大きく変わったことは何かをたずねました。人は常に成長(進歩)していきます。そのためには,努力が必要であり,時には我慢しなければならないこともあります。それができてこそ大きな成長(進歩)があるのだというお話をしました。
 後期に向けて,しっかり目標を持って成長していってほしいと願っています。
 明日から暦とおりではありますが,3日間の秋休みになります。交通事故に気をつけ,インフルエンザ予防のための手洗い・うがいの励行,そして学校のきまりをしっかり守って楽しく過ごしてほしいと願っています。
 保護者の皆様,地域の皆様,声かけをよろしくお願いいたします。

ビオトープ全景

画像1
画像2
 台風一過,さわやかな秋晴れになりました。ビオトープの水位もあふれんばかり回復しました。
 今日,たまたま体育館の大屋根に上る機会があったので,ビオトープの全景を撮影しました。他校に負けない広い,立派なビオトープは,本当に自慢できますね。
 今は,まだまだ自然のままの養生期間ですが,これからもこつこつと私たちの手作業,手作りでもっともっといいビオトープにしたいものです。

消防署見学

画像1画像2
 10月6日(火)2〜4時間目に、醍醐消防分署へ社会見学に行ってきました。
 はじめに消防士さんからのお話、次にはしご車の見学、最後に自由時間という見学の流れでした。
 はしご車の見学では、35Mの高さまではしごを伸ばしてもらい、実際にその高さを見せていただきました。子どもたちからは「ええー」や「うおー」などという驚きの声が聞こえてきました。
 その後の自由時間では、消防車に乗せてもらったり、人工呼吸の訓練を見せてもらったり、質問をしたりと、消防士さんたちのご配慮のおかげで、有意義な時間を過ごすことができました。今回の見学をきっかけに、将来の消防士さんが出てくるかも…です。
 醍醐消防分署のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 

保健委員会が紙芝居発表!

 10月8日(木)
 保健委員会の子どもたちが,手作りの健康紙芝居を作成し発表してくれました。目の病気などについて,自分たちで描いた絵を見せながら,保健室に来室する子どもたちに語ってくれました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/11 (秋休み) 学区民運動会
10/12 (秋休み)学区民運動会予備日 6年陸上記録会
10/13 後期始業式
10/14 秋の遠足
10/16 授業参観・学級懇談会
10/17 おやじの会 デイキャンプ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp