京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:119634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

重要 10月7日 インフルエンザの状況

10月7日(水)インフルエンザによる欠席児童は10名です。
感染は最小限に抑えていますが,収束に向かっているとは言えません。
警戒が必要です。手洗い・うがいをしっかりするように指導しています。
今週は授業終了後すぐに下校させます。不要不急の外出は控えてください。

消防署の見学4年

画像1画像2
4年生は,東山消防署に社会見学に行ってきました。
消防のしくみ,防火,防災についてのお話を聞きました。
その後,はしごを使った救助訓練を見せていただき,消防車,救急車を間近で見ながら説明を聞きました。そして,消防隊員の方が実際に火事場で身につけておられる防火服を着させてもらいました。
質問にも丁寧に答えていただきました。
最後にあいさつするときは消防式の敬礼でお礼を言いました。

第3回読み聞かせ教室

画像1画像2
第3回読み聞かせ教室を行いました。
今回は,担任以外が読み聞かせをしました。
お話は楽しいです。子ども達はお話が大好きです。
この気持ちが読書習慣につながっていくことを願っています。

大きく育てブロッコリー 5・6年

画像1画像2
 物事のすべては等価交換の原理です。何もないところから植物は育ちません。土の中に育つだけの養分が必要なのです。土作りの大切さ,虫や鳥から作物をどのようにして守るかなどを学んだ後,定植作業をしました。
 「手間と愛情」と等価のブロッコリーが育ちます。
 本日(10月6日)KBS京都テレビ夕方5時30分からの「京プラス」のなかで授業の様子がニュースとして放映される予定です。

ブロッコリーづくりから「食」「農」を考える 5・6年

画像1画像2
いつも食べている食物について考えていくことをねらって,これからブロッコリーを育てていきます。
徳島JAから野口さん,京果(野菜卸の会社)から伊藤さんを招き,第1回目の授業をしていただきました。
KBS京都から取材もありました。

重要 10月6日 インフルエンザの状況

10月6日(火)インフルエンザ欠席児童は,9名です。
昨日午後に確認していた状況から罹患児童は増えていません。感染拡大は防いでいます。
今週いっぱい部活動,放課後まなび教室は中止します。
授業終了後は帰宅させます。
不要不急の外出は控えてください。
高熱が出ていなくても,感染している児童もいました。咳,微熱,倦怠感などの症状が見られましたら,感染予防のためにも受診していただきますようにお願いします。

商店街スーパーマーケットの探検2年生

画像1
商店街へ第3回目の探検です。
子ども達が何度も来たことがある何度も来たことのあるお馴染みのスーパーです。
お店の方にも「おう!!来たね。」と親しげに声をかけていただいていました。

前回の探検の成果を生かして,気になることがあれば即インタビュー。
「どうしてお漬物のコーナーにしょうゆが置いてあるんですか?」
「黄色い値札と白い値札の違いは何ですか?」
なかなかいいとことに気付いています。
お店の人の工夫が隠されてるんですね。
「パンはどうやって作るんですか?」
それはパン屋さんで聞かなくちゃと担任が思っていますと,
「小麦を使って・・・。」と優しく教えてくださいました。
ありがとうございました。

緊急 10月5日 インフルエンザの状況

 10月5日(月)欠席児童は16名,そのうちインフルエンザ罹患児童は7名です。感染が拡大している状況にあり警戒が必要です。
 本日6時間目に予定しておりました委員会活動(5・6年)は中止し,8日(木)6時間目に振替予定です。本日は全校5時間目終了後帰宅します。部活動,「放課後まなび教室」は中止します。部活動につきましては明日も中止です。
 帰宅後はすぐに手洗い・うがいをし,不要不急の外出は控えてください。
 今熊野児童館につきましては,学童クラブは平常どおりです。自由来館等につきましては,利用自粛となっております。
 お子様の健康管理には常に注意を払っていただき,発熱,倦怠感,関節痛下痢,嘔吐,咳などの症状がある場合は,受診していただき医師の指示に従っていただきますようにお願いいたします。
 
 

重要 10月3日(土)インフルエンザの状況!

10月3日(土)休日ですが,インフルエンザに罹患したとの連絡が2名ありました。
また,罹患者がいる家庭も複数あります。
休日ですので,全体の状況は把握できませんが,警戒が必要です。
不要不急の外出はさけましょう。
帰宅時は必ずうがい手洗いをしましょう。

土曜学習・将棋の部屋

画像1画像2
第3回土曜学習がありました。
前回の土曜学習を中止しましたので,久しぶりの土曜学習でした。
漢字の学習の後,計算練習をしました。
最後に百人一首を楽しみました。
11時からは,将棋の部屋がありました。
いろいろな対戦をして楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/11 区民運動会
10/12 京都市小学生陸上記録会
体育の日 陸上記録会
10/13 後期始業式 視力検査
10/14 視力検査
10/15 視力検査
10/16 なかよし遠足
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp